網走・知床エリア
上湧別町  湧別町  遠軽町  佐呂間町  北見市
網走市  大空町  小清水町  清里町  斜里町
稚内・紋別・留萌エリア  釧路・根室エリア  十勝・帯広エリア  大雪・富良野エリア
  札幌・日高・夕張エリア  小樽・洞爺エリア  函館・大沼エリア  北海道TOP  日本の旅ドットコムTOP
小清水原生花園北海道小清水町 流氷観光砕氷船「おーろら」北海道網走市 網走刑務所北海道網走市 カシュニの滝北海道斜里町

上湧別町 上湧別町  上湧別チューリップ公園 
上湧別チューリップ公園北海道上湧別町
【上湧別チューリップ公園 】 北海道上湧別町
青く澄んだ空とカラフルな色彩のチューリップ
約12.5haの公園でチューリップ畑は約7ha。120万球のチューリップが咲くと、一面鮮やかな色彩に輝く。入口付近にあるオランダ風車は展望台を兼ねており、チューリップ畑を一望。また、他の方角からも撮影スポットが設置されている。開花時期にはチューリップフェアが開催、チューリップ球根の予約販売や花苗などが販売され、イベントは多彩。見頃は5月上旬から6月上旬。
リンク  上湧別チューリップ公園   上湧別町

湧別町 湧別町  湧別町観光協会    
遠軽町 遠軽町  遠軽観光協会  太陽の丘えんがる公園   丸瀬布町昆虫生態館
太陽の丘えんがる公園北海道遠軽町
【 太陽の丘えんがる公園 】 北海道遠軽町
圧倒的スケール、10haに約1000万本のコスモス
ひとつの丘の頂から裾野までをそっくり生かした広大な公園。園内には、レストハウスやゴーカートなどがある「こどもの国」やキャンプ場などが整備された憩いのエリア。虹の広場で咲く秋のコスモスは、まさに見渡す限りのスケール。見頃は8月下旬から9月上旬。また、桜、芝桜、チューリップ、ツツジ、百日草などもかなりの規模。
リンク   太陽の丘えんがる公園  遠軽町
瞰望岩北海道遠軽町
【 瞰望岩 】がんぼういわ 北海道遠軽町
高さ75mもの大きな岩で遠軽のシンボル。太陽の丘えんがる公園内で散策路で頂上まで登れ、展望台からは遠軽の街や湧別川など広い風景を一望できる。桜のシーズン、例年5月にはあたり一面桜色に。岩の名前はアイヌ語で見晴らしの良いところという意味。えんがるの町名もこの言葉に由来し、町のいたる所からこの岩が見える。
リンク  遠軽町
【 森林公園いこいの森 】 北海道遠軽町(旧丸瀬布町)
国内唯一の走る森林鉄道蒸気機関車
丸瀬布市街から上武利方面へ約9kmにある自然豊かな公園。1928(昭和3)年に開通し30年間木材運搬に活躍した蒸気機関車・雨宮21号が約2kmの軌道で運転される。また、昆虫生態館や温泉設備などがある「やまびこ」、郷土資料館、キャンプ場などがある。SL雨宮号は北海道遺産。
リンク  遠軽町

佐呂間町 佐呂間町  佐呂間町観光協会   サロマ湖(道の駅)  
サロマ湖北海道佐呂間町 他
【 サロマ湖 】 北海道佐呂間町 他
長さ25kmの砂州が海と隔てる道内最大の湖
周囲90km、最大深度19.6mの潟湖。国内でも、琵琶湖と霞ヶ浦に次ぐ3番目の大きさ。広大な湖を見渡すには、幌岩山山頂のサロマ湖展望台が代表的なスポット。季節や時間の違いで様々な色合いを広い湖面に見せてくれる。美しい湖面の色は「サロマンブルー」と呼ばれる。オホーツク海とサロマ湖の間には長さ約25kmもの砂州がのび、原生花園が見られる。
リンク  佐呂間町  佐呂間町観光協会
キムアネップ岬北海道佐呂間町
【 キムアネップ岬 】 北海道佐呂間町
サロマ湖に突き出た岬から風景や花を満喫
サロマ湖の南に突き出した岬。駐車場から遊歩道が整備され、岬からのサロマ湖や、夏にはハマナスやアヤメ、秋にはサンゴソウの群落が見られる。周辺は馬が放牧されて、のどかな雰囲気。天気が良ければ、 岬からサロマ湖ならではの夕日を望みたい。
リンク  佐呂間町  佐呂間町観光協会

北見市 北見市  北見観光協会   北網圏北見文化センター  北きつね牧場    
ワッカ原生花園  ところ昆虫の家
ワッカ原生花園北海道北見市(旧常呂町)
【 ワッカ原生花園 】 北海道北見市(旧常呂町)
龍宮街道にある国内最大級の原生花園
サロマ湖とオホーツク海の間にのびる細長い砂州・竜宮街道に広がる花園。6月から8月にかけてハマナス、エゾスカシユリ、センダイハギなど300種以上の花々が一面に咲く。ワッカはアイヌ語で真水の意、砂州の中央・林の中に真水が湧きワッカ花の聖水と名付けられている。遊歩道は約4km、散策やレンタサイクル、観光馬車で美しい自然を満喫できる。北海道遺産。
リンク  北見市  北見観光協会 
【 北見フラワーパラダイス 】 北海道北見市
丘陵の森林に広がる広大なパノラマ花園
北見市街から南東に約3kmの丘陵地で、森林の中に広がる約28haの花園。世界の花が約3万本植裁されている。5月に咲く中国桜から始まり、ツツジ、えぞ山桜、芝ざくら、ボタン、バラ、ユリ、ダリアなど、次々と美しい花々が咲き乱れる。頂上からは花々で彩られた園内をはじめ、北見市街地や遠く大雪や阿寒などの山々などを見渡せる。
リンク  北見市  北見観光協会 
【 エゾムラサキツツジ群落 】 北海道北見市(旧留辺蘂町)
温根湯温泉のつつじ山に広がる見事な花園
温根湯温泉から徒歩約5分のつつじ山を中心に約27ha、約28万本のエゾムラサキツツジが群生。GWには「おんねゆ温泉つつじ祭り」が開催され、エゾムラサキツツジ群落の中へ入ることができる。見頃は5月上中旬。北海道の特別天然記念物。また、根々山スキー場跡約2haには6月中旬頃が見頃となるレンゲツツジが群生する。
リンク  北見市  北見観光協会 
【 北きつね牧場 】 北海道北見市(旧留辺蘂町)
放し飼いのかわいいキタキツネに出会う
温根湯温泉の西側で、約100匹のキタキツネが放し飼いにされた約6万平方mの観光牧場。花畑や林の遊歩道を散策、あちこちでキタキツネに出会うことができる。季節によって毛の状態が異なり、冬は特にふさふさできれい。春には誕生間もない仔ギツネも楽しみ。売店も充実。周辺にはひまわり畑・清流花園がある。
リンク  北キツネ牧場  北見市  北見観光協会 
【 温根湯温泉 】おんねゆおんせん 北海道北見市(旧留辺蘂町)
周遊観光に便利な美白の湯の温泉郷
アイヌ語で大きな(オンネ)湯(ユ)を意味する道内屈指の歴史がある温泉で、無加川河畔に旅館が並ぶ。道央と道東を結ぶ国道39号沿いで北海道周遊に便利。旅館街から徒歩約10分のエゾムラサキツツジ群落やひまわりなど花の見どころが点在、キタキツネ牧場や道の駅・温根湯などの観光スポットも多い。硫黄泉、効能は神経痛、慢性消化器病、皮膚病など。
リンク  北見市  北見観光協会 

網走市 網走市  博物館網走監獄  オホーツク流氷館  北方民族博物館  流氷観光砕氷船「おーろら」
流氷ノロッコ号  網走市立郷土博物館
博物館網走監獄北海道網走市
【 博物館網走監獄 】 北海道網走市
網走監獄が移築・復元された刑務所の博物館
天都山の中腹に、5棟が放射状にひろがった木造平屋の舎房をはじめ、浴場や教誨堂など、明治時代から使用されてきた網走刑務所の建物が並ぶ。網走に刑務所が設置されたのは、全国各地の重罪犯受刑者を北海道開拓の道路工事に使うため。人形によって、受刑者たちの暮らしなどが再現され、北海道開拓の様子がわかる資料も。予約をすれば解説員から説明を聞かせてもらえる。
リンク  博物館網走監獄  網走市  網走市観光協会
網走刑務所北海道網走市
【 網走刑務所 】 北海道網走市
1891(明治24)年に設立された現役の刑務所
観光施設ではないが網走の観光ポイント。北海道開拓の道路工事に使うため全国各地の重罪犯受刑者が移送収容された。高倉健主演映画「網走番外地シリーズ」で有名になった。刑務所内には入れないが、重厚なレンガ造りの門などが撮影ポイントになっている。また、敷地内即売所で収容者が作ったニポポなどの製品が販売されている。
リンク  網走市  網走市観光協会
天都山北海道網走市
【 天都山 】 北海道網走市
湖や広大な畑など北海道らしい風景を展望
網走湖の東北岸。展望台からは網走湖や能取湖をはじめ、網走刑務所の畑地、網走市街地、オホーツク海、知床連山など360度の風景を見渡せる。天都山展望台と併設のオホーツク流氷館北方民族博物館などの観光施設が並ぶ。また、網走市街地から天都山を結ぶルート・感動の径からも広大な農村景観が広がる。
(写真)天都山から眺めた網走の街や知床連山
リンク  網走市  網走市観光協会
オホーツク流氷館北海道網走市
【 オホーツク流氷館 】 北海道網走市
−15度の流氷体験室でオホーツクの厳冬体感
天都山山頂にある流氷をテーマにした展示館。流氷体験室は氷点下15度、本物の流氷に触ることができ、濡れたタオルを持ち込めば短時間で凍る。また、流氷の天使とも呼ばれるクリオネやフウセンウオなどが飼育され、マルチハイビジョンシアターでは網走の四季、自然の厳しさと恵みがわかる。
リンク  オホーツク流氷館  網走市   網走市観光協会
北方民族博物館北海道網走市
【 北方民族博物館 】 北海道網走市
世界各地の北方圏民族をテーマ毎に展示解説
天都山の頂上近く。アイヌをはじめ北海道やサハリン、北米、北ヨーロッパ、ロシアなどの民俗資料や生活用具が展示されている。衣、食、住、生業、精神文化、文化の伝承などのテーマ毎に構成されており、それぞれの北方民族を比較して考えることができわかりやすい。国の史跡・モヨロ貝塚などから出土した資料も展示されている。
リンク  北方民族博物館  網走市  網走市観光協会
感動の径北海道網走市
【 感動の径 】 北海道網走市
網走市街地と天都山を結ぶ観光の定番コース。広大な小麦、ジャガイモ、ビートを主体とした畑が広がり、農村景観の素晴らしさについて実感できる。視界に飛び込むのはパッチワークのような模様の畑にオホーツクブルーの空。どちらも大きく美しい。黄金色に揺れる小麦畑など時間や季節や時間によって見られる風景の表情にも感動。
リンク  網走市  網走市観光協会
能取湖北海道網走市
【 能取湖 】のとろこ 北海道網走市
深紅のサンゴソウが初秋の湖を染め上げる
オホーツク海につながる大きな海水湖。湖岸は砂丘と原生植物に囲まれている。卯原内(ウラバナイ)、能取付近では、9月中旬に湖畔がサンゴソウで深紅に彩られる。秋空の鮮やか青とのコントラストが幻想的。春から夏にかけて潮干狩りも。この湖のほとりにはさまざまな植物が群生し四季折々に表情に変化を見せる。
リンク  網走市  網走市観光協会
能取岬北海道網走市
【 能取岬 】のとろみさき 北海道網走市
オホーツク海に突き出した能取湖を抱くように延びる半島の先端。50m程の断崖上に灯台が立っており、先端からは、オホーツク海などワイドな風景を望める。台地上は牛の牧草地が広がる。岬を周遊する道路は「岬ライン」と呼ばれ原生林の中を走る。また、ゴマアザラシの生息地で、運が良ければ見られることも。2月から3月の流氷の時期には、のっとりランド網走というイベントが開催され、大すべり台、歩くスキー、スノーモービルなどで遊べる。冬には流氷が押し寄せる。
リンク  網走市  網走市観光協会
高原の道北海道網走市
【 高原の道 】 北海道網走市
広大な丘陵でアップダウンを繰り返す直線道路
これぞ北海道、といえる爽快な道。視界いっぱいに広がる農地の丘を越えて突き進む直線道。アップダウンの連続で、ジェットコースターのような感覚。周辺の景観も素晴らしい。天気次第で知床連山などを遠望。女満別や網走から知床へ抜けるルートとしても適している。
リンク  網走市  網走市観光協会
流氷観光砕氷船「おーろら」北海道網走市
【 流氷観光砕氷船「おーろら」 】 北海道網走市
オホーツク海に浮かぶ流氷の海原を突き進む
網走港から出航する世界初の観光流氷砕氷船。流氷の白い海に出られる。流氷にぶつかった衝撃で船が揺れ迫力満点。オジロワシやアザラシを見かけることも。流氷の位置によってコースが変わるが、流氷がない時は能取岬までの遊覧に。運航期間は1月20日から4月第1日曜までが目安。
リンク  流氷観光砕氷船「おーろら」  網走市  網走市観光協会
流氷ノロッコ号北海道網走市他
【 流氷ノロッコ号 】 北海道網走市他
流氷の海を見ながらゆっくり走る臨時列車
網走駅と知床斜里駅を2往復。この区間は線路がほとんど海岸近く。車窓には流氷の海が・・・ 37.3kmを1時間近くかけてゆっくり走る。途中、北浜駅で10分前後停車の便もあり、北浜駅展望台から流氷の海を見渡せる。客車にはダルマストーブが設置されており、車内の売店でスルメを買い自分で焼くことも。
運転期間は、平成17年1月29日〜3月13日、3月19日〜21日。
リンク  流氷ノロッコ号  網走市  網走市観光協会
【 北浜駅 】 北海道網走市他
オホーツク海に隣接、旅情あふれる木造駅舎。釧網本線の歴史が始まった1924(大正13)年に開業。以前の駅長が企画した「貝殻通行証」で有名に。駅舎の壁には数多くの名刺や定期券が貼られている。駅舎内では喫茶店が営業している。簡易的な展望台もあり、海や原生花園、線路などを眺望。駅前の国道244号を走る観光バスの多くは案内のため速度を落とす。冬には日によって駅裏で流氷を間近に見ることができる。
リンク  網走市  網走市観光協会
網走湖北海道網走市・女満別町
【 網走湖 】 北海道網走市・女満別町
白鳥やアオサギ、水芭蕉など豊かな自然が魅力
網走と女満別にかかる周囲43kmの海跡湖。日本有数のアオサギ営巣地がある自然林におおわれ、湖畔にはホテルや旅館、キャンプ場、ボート乗り場などが点在。湖に突き出す呼人半島には遊歩道が整備され、バードウオッチングも楽しめる。また、半島付け根周辺には国の天然記念物・女満別湿性植物群落が広がる。ワカサギ釣りは冬の風物詩。夕陽が湖面を赤く染め上げる日も。
リンク  網走市  網走市観光協会
女満別湿性植物群落北海道網走市・大空町(旧女満別町)
【 女満別湿性植物群落 】 北海道網走市・大空町(旧女満別町)
網走湖畔に広がる国内屈指の水芭蕉大群落
網走湖の女満別側を女満別湖ともいうが、この湖畔では雪融けと共に草花が一斉に目を覚ます。ヤチダモとヤチハンノキなどの広葉樹自然林が約56haにわたって茂り、その原生林の中に水芭蕉群落が見られる。周辺の環境や群落の規模からいっても、他ではなかなか見られない貴重なもの。見頃は、4月下旬から5月下旬。国の天然記念物。
リンク  網走市  網走市観光協会
【 カムバックサーモンin網走湖 】 北海道網走市
網走湖畔で鮭の遡上を間近で見ることのできるイベント。会場には北方民族の住居をイメージしたテント村が並ぶ。期間中、北方民族衣装試着や北方文化展示、北方民芸品(木彫り)の実演販売、無料ガイド、鮭まつり、サンセットカヌーなどのイベントが実施される。また、オロチョンの火祭りも行われる。国道39号線沿いにある呼人浦キャンプ場白羽川河口にて10月から11月上旬。
リンク  網走市  網走市観光協会

大空町 大空町   藻琴山芝桜公園  オホーツク・エミュー・パスチャー(ふれあい牧場)   女満別空港
朝日ヶ丘展望台北海道大空町(旧女満別町)
【 朝日ヶ丘展望台 】 北海道大空町(旧女満別町)
丘の上にある展望台で、連なる丘の風景や女満別の街、網走湖、能取湖などを望める。夏には、すぐ隣にあるひまわり畑の花が見ごたえがある。丘一面を包み込んでしまうかのように黄色い大輪が広がる。丘陵地の風景がゴッホの絵に似ているためゴッホの丘とも呼ばれる。周囲に灯りがないため、星空を眺めるのに最適。
リンク  大空町
藻琴山芝桜公園北海道大空町(旧東藻琴村)
【 藻琴山芝桜公園 】 北海道大空町(旧東藻琴村)
小高い丘の広大な斜面を彩る美しい芝桜
8万平方mに及ぶ斜面が芝桜によって見事。鮮やかなピンクや白など花の色でデザインされている。開花期に合わせ、5月第2日曜から6月まで、ノンキーランド芝桜まつりが開催される。芝桜の間を走る1周820mのゴーカートや丸太遊具、ニジマスなどの釣堀なども人気。また、バンガローの外観がユニークなキャンプ場も。見頃は5月中旬から6月上旬。
リンク  藻琴山芝桜公園  大空町

小清水町 小清水町  小清水原生花園   リリーパーク 
小清水原生花園北海道小清水町
【 小清水原生花園 】 北海道小清水町
海と湖の間、初夏の砂丘を彩る様々な花
斜里岳と知床連峰を背景に、オホーツク海と涛沸湖にはさまれた約8kmの砂丘風景。JRと国道244号線も通っており、交通便利な原生花園。海側砂丘にはハマナス、エゾキスゲ、エゾスカシユリなどが密生し、湖側の湿原にはヒオウギアヤメの群落が見られる。砂丘の高台に登れば、色とりどりの花園と海、湖がすべて目の前で、たとえようのない美しさ。北海道遺産。
リンク  小清水原生花園   小清水町
【 小清水原生花園 】 北海道小清水町
浜小清水と小清水中心街を結ぶ道路の愛称。長さは約5kmでまっすぐに伸びている。起伏のあるじゃがいも畑が一面に広がり、背景に斜里岳や知床連山がそびえる雄大な風景。ビューポイントは町道南一号との交差点付近で、斜里岳を背景にじゃがいも畑と防風林が続く風景を見渡せる。沿道にはじゃがいもや野菜などを買える特産品販売店が出店。花の見頃は7月。街道以外にも周辺には広大なじゃがいも畑が多い。
リンク  小清水町
トーフツ湖北海道小清水町・網走市
【 トーフツ湖 】 北海道小清水町・網走市
砂州によってオホーツク海と隔てられた潟湖。小清水原生花園に接する湖で、牛や馬が草をはむ牧歌的な風景が広がっている。JRと国道244号が通る砂州上は小清水原生花園で初夏には美しい花々が咲く。北浜側には白鳥公園があり、湖岸からの景色を楽しめスポット。冬は白鳥の飛来地としても知られる。
リンク  小清水町
リリーパーク北海道小清水町
【 リリーパーク 】 北海道小清水町
自然を生かした園内に約700万輪ものユリの花
パークの広さは約13ha、世界中のユリ約110品種が集められている。あたり一面が色鮮やかにユリの色彩に輝く。開園期間は7月中旬から9月上旬くらい、見頃は品種によって開花期が違うが、おおよそ7月下旬から8月下旬。売店ではユリが販売され、球根の予約もできる。
リンク  リリーパーク  小清水町

清里町 清里町   清里温泉緑清荘(日帰り湯) 
神の子池北海道清里町
【 神の子池 】 北海道清里町
天候で水の色が変わる美しい湧水池
裏摩周展望台の北西約3km、カムイの森にある周囲220mの小さな池。摩周湖からの水が地下から1日に1万2千tも湧き出ており、池というよりも泉。泉の中では砂を舞い、水が湧出する様がわかる。また、朱色の斑点を持つオショロコマが泳いでいる。天候などにより、水の色は違った色に見える。「神からの贈り物」と言われたところから名付けられたとされる。周辺にも摩周湖からの湧水は20ヶ所程ある。
リンク  清里町
裏摩周展望台北海道清里町・中標津町他
【 裏摩周展望台 】 北海道清里町・中標津町他
摩周湖を北東から展望、通常の観光で行く弟子屈側の展望台とは反対側にあたるため「裏摩周」と呼ばれる。通常の弟子屈からではなく中標津または清里から入るルートのため、観光客は少なくとても静か。また、他の展望台より標高が100m程低く湖の北東側ということもあり、霧の発生は比較的少ない。たとえ霧が出ても合間に見えることも結構多い。その場合、霧の間に見える摩周湖は実に神秘的。11月上旬から4月下旬までは林道が冬季閉鎖となる。
リンク  清里町 

斜里町 礼文町  以久科原生花園  知床自然センター  北のアルプ美術館  知床博物館
オシンコシンの滝北海道斜里町
【 オシンコシンの滝 】 北海道斜里町
知床へ向かう国道沿いに流れ落ちる優美な滝
滝の流れが途中からふた節に分かれて流れ落ちるため、双美の滝とも呼ばれる。滝の中程の高さまで階段で上れる。滝の上には展望台があり、オホーツク海や知床連山を見渡せる。日本の滝百選。
リンク  斜里町
知床五湖北海道斜里町
【 知床五湖 】 北海道斜里町
知床連山の麓に点在する5つの湖
知床連山の山裾に広がる原生林の中に点在する大小5つの湖。湖面は知床連山や周辺の樹木を鏡のように映し出す。周辺はエゾマツ、トドマツの針葉樹林に混じり、ツタ、ナナカマド、ヤマハゼなどがうっそうと茂る。5つの湖を巡る遊歩道が整備され、1周3時間ほどでまわれる。春には水芭蕉が見られ、秋は周辺が美しく紅葉する。
リンク  斜里町 
カムイワッカ湯の滝北海道斜里町
【 カムイワッカ湯の滝 】 北海道斜里町
滝壺が天然の温泉露天風呂
知床硫黄山の中腹から湧出する温泉と川の水が混ざって落下する珍しい滝。湯の滝とも呼ばれる。数段ある滝壺は硫黄分を含む天然の温泉露天風呂として入浴ができ、大自然に囲まれての入浴はこの上ない気分。知床林道から川を20分程遡らなくてはならない。
リンク  斜里町
フレペの滝(乙女の涙)北海道斜里町
【 フレペの滝(乙女の涙) 】 北海道斜里町
高さ約100mの割れ目からホロホロと涙をこぼすように流れ落ち、海へと注いでいる。流れ落ちる様が涙に似ており、乙女の涙と呼ばれている。知床自然センターから原生林につつまれた遊歩道で徒歩約20分。断崖上から滝を見られると共に、知床の美しい海も見渡せる。遊歩道は積雪期には歩くスキーやスノーシューなどで利用できる。
リンク  斜里町
男の涙北海道斜里町
【 男の涙 】 北海道斜里町
知床の海岸線は100m前後の壮大な断崖が続いているが、その下部を幾筋もの滝が流れ、そのまま海に落ちている。陸上からのアクセスは禁止されているため、観光船などからの鑑賞となる。オホーツク海の独特の深い海の色も印象的。
リンク  斜里町
カシュニの滝北海道斜里町
【 カシュニの滝 】 北海道斜里町
知床半島の先端部、切り立った断崖から海に直接落下する。落差は30m程で、滝の裏は大きな洞穴となっている。知床連山を背景とする雄大な風景を、さらに印象深くするスポットだ。カシュニはアイヌ語で仮小屋のあるところの意味。陸路はなく、ウトロからの観光船で観賞。
リンク  斜里町
プユニ岬展望台北海道斜里町
【 プユニ岬展望台 】 北海道斜里町
ウトロから約5km、知床五湖へ向かう途中にある展望地。オロンコ岩や三角岩などのあるウトロ港をはじめ、知床の海岸線や遠く阿寒などの山々を見渡せる。冬は流氷を早い時期から望めるポイントで、真っ白な大海原を一望できる。夕陽の名所としても人気。
リンク  斜里町
知床岬北海道斜里町
【 知床岬 】 北海道斜里町
知床半島の先端で険しい地形の先に海岸段丘が広がり、知床岬灯台が立つ。アイヌ語で地の果ての意味。国立公園の特別保護区で陸路はなく、豊かな自然が生きている。周辺にはアブラコ湾や夫婦岩などの奇勝が続く。一般的な観光には、ウトロからの観光船や不定期便などを利用し海上からの風景を楽しむ。
リンク  斜里町
以久科原生花園北海道斜里町
【 以久科原生花園 】 北海道斜里町
知床連山や斜里岳を望む海岸砂丘に咲く花畑
知床半島の入口にあたる海岸の砂丘にあり、斜里岳やオホーツク海越しに連なる知床連山などの美しい風景に囲まれている。6月下旬から7月中旬にかけて、ハマナス、エゾキスゲ、エゾスカシユリなどの群落が花開く。エゾスカシユリは鮮やかなオレンジ色の花。多くの野鳥も観察できる。
リンク  以久科原生花園   斜里町
来運の水北海道斜里町
【 来運の水 】 北海道斜里町
斜里郊外の来運公園内にある湧水。斜里岳に降った雪や雨が長い歳月を経て湧いている。水量は毎分5tと豊富で、水温は年間6度前後。地区名が来運で、「運が来る」という名からこの湧水を飲むと運が来て願い事がかなうと言われ、訪れる人が増えた。公園内には来運神社や水苔の水車ある。斜里市街地からは中斜里方面に車で約15分。
リンク  斜里町
知床峠北海道斜里町・羅臼町
【 知床峠 】 北海道斜里町・羅臼町
真正面に羅臼岳が迫り海上には国後島を望む
ウトロと斜里を結ぶ知床横断道路の頂上で、標高は738m。天候次第では、真正面に羅臼岳、眼下には裾野に続く大樹海、根室海峡と、その向こうに浮かぶ国後島をも望める。残雪は7月でも見られることが多い。11月中旬頃から4月中旬頃は通行止めになる。
リンク  斜里町

日本の旅ドットコムTOPへ   北海道TOPへ
稚内・紋別・留萌エリアへ  釧路・根室エリアへ  十勝・帯広エリアへ
大雪・富良野エリアへ  札幌・日高・夕張エリアへ  小樽・洞爺エリアへ  函館・大沼エリアへ