松江・安来エリア
松江市  安来市
隠岐エリア  出雲・雲南エリア  浜田・大田エリア  益田・津和野エリア  島根県TOP  日本の旅ドットコムTOP
   

松江市 松江市  松江市観光協会  美保関町観光協会  由志園   堀川遊覧船   
松江フォーゲルパーク  玉造温泉  島根県立博物館  モニュメント・ミュージアム 来待ストーン
   松江テルサ  島根県立美術館  八雲立つ風土記の丘資料館  鹿島町立歴史民族資料館
田部美術館  ゆ〜ゆ(日帰り湯)
【 松江城 】 島根県松江市
山陰地方で唯一現存する天守閣
宍道湖の北、標高28mの亀田山に立ち、千鳥城とも呼ばれる。築城されたのは1611(慶長16)年。江戸時代は松平家の居城であった。明治の廃城令で天守閣と石垣以外はすべて失われた。二之丸櫓三棟と堀は復元された。天守閣は五層白壁、黒板の下見板張りで、市内の展望が良い。城跡は城山公園として整備され、春は桜の名所として賑わう。日本のさくら名所百選。天守閣は国宝、城跡は国の史跡。
リンク  松江市  松江市観光協会
【 塩見縄手 】 島根県松江市
中級武士が住んでいた武家屋敷
松江城北東側の内堀沿いに城と向かい合う長さ400m程の地区。武家屋敷の前を通っている道が塩見縄手と呼ばれる。縄のようにひとすじにのびた道のことを縄手という。昔、ここに一時住んだ塩見小兵衛という人物が、後に異例の栄進をしたことから、塩見縄手と呼ぶようになった。ここには、小泉八雲旧居小泉八雲記念館、茶道具が集められた田部美術館、茶室の明々庵などの見どころがある。日本の道100選。
リンク  松江市  松江市観光協会
【 小泉八雲旧居 】 島根県松江市
もとは松江藩士の屋敷で、平屋建瓦葺き。1891(明治24)年の6ヶ月間、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が妻と暮らした。ヘルン旧居とも呼ばれる。島根県尋常中学校の教師として赴任し、松江在住中に小泉セツと結婚した。日本の伝統文化を研究し、執筆活動の多くもここで行われた。八雲の作品「知られぬ日本の面影」にはこの家が登場する。
リンク  松江市  松江市観光協会
【 明々庵 】めいめいあん 島根県松江市
茶人としても名高い松江藩主・松平不昧が1779(安永8)年に建てた茶室。茅葺き、入母屋造で簡素な美しさは不昧公の好み。元は有沢家本邸にあった。現在の場所は台地の上で、入口付近の城見台からは松江城を望むことができる。床の間には不昧直筆の「明々庵」の額が架かっている。茶室では抹茶を味わえる。
リンク  松江市  松江市観光協会
【 堀川遊覧船 】 島根県松江市
松江城を取り囲む堀川をゆっくり遊覧。船上から武家屋敷など風情ある松江の街並みを眺められる。途中には橋が16あり、橋をくぐる時に橋の高さによって船の屋根が下げられる。冬にはコタツ船が運航され、松江の風物詩となっている。発着所は、松江堀川ふれあい広場、大手前広場、カラコロ広場の3ヶ所。航路は約3.7kmで、所要約50分。
リンク  堀川遊覧船  松江市  松江市観光協会
【 松江フォーゲルパーク 】 島根県松江市
世界最大級の花の温室などがある花と鳥の公園
フォーゲルはドイツ語で鳥。各施設は屋根付き歩廊で結ばれており、雨の日でも大丈夫。花の展示温室は世界最大級の規模で、ベゴニアやフクシアなどの花々が年中咲き乱れている。また、2つの鳥の温室など園内各所で数百種の鳥が飼育されている。また、動く歩道で上れるくにびき展望台があり、宍道湖を広く見渡せる。
リンク  松江フォーゲルパーク  松江市  松江市観光協会
【 宍道湖 】 島根県松江市他
日本で7番目に大きな夕景の美しい湖
1周45kmある。大橋川および天神川によって東にある中海へ、さらに佐陀川によって日本海へ流れる。海水が入り込む汽水湖で魚介類が豊富。その代表格は宍道湖の七珍で、シラウオ、アマサギ(ワカサギ)、シジミ、ウナギ、モロゲエビ、スズキ、コイ。湖を赤く染め、嫁が島をシルエットに沈む夕日は一見の価値がある。松江港から定期遊覧船が出ている。
リンク  松江市  松江市観光協会
【 美保関灯台 】 島根県松江市(旧美保関町)
明治31年に建てられた山陰最古の石造灯台
島根半島の東端にあたる地蔵崎、海抜73mの台地に立つ。1898(明治31)年にドイツ人技師によって建てられた。白色円形をしており、地御前島や沖御前島が浮かぶ日本海の美しい風景が広がる。世界の灯台百選。
リンク  松江市  美保関町観光協会  松江市観光協会
【 美保関青石畳通り 】 島根県松江市(旧美保関町)
島根半島の東端、美保関の美保関神社の参道。長さ約250m、幅約3m。江戸時代に北前船航路の寄港として栄え、北前船に積荷する大八車が往来したため石畳にされた。町並も当時の面影を残し、まちかど文学館などの施設がある。石畳近くの海岸から切り出されたもので、雨に濡れると特に青く見える。
リンク  松江市  美保関町観光協会  松江市観光協会
【 五本松公園 】 島根県松江市(旧美保関町)
日本海や大山を見渡すツツジの名所。美保関港西側の丘陵、標高約150mの丘の上。かつて海運の目印となり民謡にも歌われた関の五本松で知られ、今でも3代目の松がある。登山リフトが通じ、登山道も整備されている。頂上は展望台で、美保関港や日本海、大山などを一望。ツツジの名所で、日本海を背景に約5千本もの花が見事。ツツジの見頃は4月下旬〜5月上旬。
リンク  松江市  美保関町観光協会  松江市観光協会
【 江島大橋 】 島根県松江市(旧八束町)
鳥取県と島根県の県境。中海に浮かぶ江島と境港を結ぶ東洋一のPCラーメン橋。全長1446m、中央経間250m、中央部の高さが約45m。以前ははその南側にある中浦水門を通っていたが、重量制限があり、跳ね橋で船が通行する時は通行止となっていた。江島大橋の途中には数台分の駐車スペースが設けられており、橋の上からは眼下に中浦水門、中海や大山などの風景を楽しむことができる。
リンク  松江市  松江市観光協会
【 熔岩トンネル 】 島根県松江市(旧八束町)
玄武岩熔岩の中にできた自然のトンネル
火山島・大根島の各所に溶岩トンネルが点在。島の東南・遅江地区にある第1溶岩トンネル・幽鬼洞と、島の中央部にある第2熔岩トンネル・竜渓洞は国の特別天然記念物。第2熔岩トンネル・竜渓洞は見学可能。見学は八束町公民館(0852-76-3663)へ要予約。懐中電灯と長靴を借りられる。
リンク  松江市  松江市観光協会
【 大根島の牡丹園 】 島根県松江市(旧八束町)
大根島を象徴する風景で島内に牡丹園が点在
大根島は薬用人参と牡丹の栽培が盛ん。牡丹栽培は約300年前に始められたとされ、現在では250種を超えている。この地で改良された品種もある。島は橋で結ばれ車で渡れるため、多くの人が花を見に訪れる。見頃は4月下旬から5月初旬。
リンク  松江市  松江市観光協会
【 由志園 】ゆうしえん 島根県松江市(旧八束町)
ボタンなど花も美しい広大な回遊式日本庭園
ボタンで知られる大根島にあり、回遊式庭園として山陰地方随一の規模。ボタンやショウブなどの花々が季節を彩る。また、「牡丹の館」では年中いつでも大輪のボタンが鑑賞できる。八俣大蛇伝説の斐伊川がイメージされ、重なり合った岩から滝が落ちる庭園「おろちの滝」も見事。
リンク  由志園  松江市  松江市観光協会
【 潜戸 】 島根県松江市(旧島根町)
島根半島にある新潜戸と旧潜戸の2つの洞窟
断層に対し海蝕が進んで形成された洞窟。新潜戸は高さ30m、幅20m、延長200mで3つの入口がある。旧潜戸は入口の高さ10m、奥行30m。所要約50分のグラスボートが出ている。「出雲国風土記」の中で、佐太大神の母が金の矢で射抜いて造ったと記されている。旧潜戸は天然記念物・特別名勝。
リンク  松江市  松江市観光協会
【 桂島 】 島根県松江市(旧島根町)
加賀港から歩道橋で渡ることができる島。面積約8ha、周囲約700m。砂浜での海水浴や釣り、マリンスポーツ、キャンプなどを楽しめる。日本海の風景が美しく、島の北端にはクジャク岩と呼ばれる放射状節理の岩脈も。波打ち際や高台に遊歩道が続いており、海の風景を眺めながらの散策を楽しめる。島の高台から望む夕日は「泣ける夕日」と名付けられている。
リンク  松江市  松江市観光協会
【 大芦海岸 】おわしかいがん 島根県松江市(旧島根町)
砂岩と泥岩の互層から形成された洗濯岩が長さ1km程続く。別名、須々海海岸。湾の中に並ぶ岩が縞模様となって美しい。近づくと、白い砂岩と黒い泥岩が連続している様子がわかる。天候によって海上には隠岐が浮かぶ。近くには、マリンゲートしまねがある。
リンク  松江市  松江市観光協会
【 玉造温泉 】 島根県松江市(旧玉湯町)
玉湯川に沿って宿が並ぶ歴史ある湯の里
宍道湖南岸を走る国道9号線の山側。奈良時代初期に開かれた歴史ある湯で、代々の藩主も静養に訪れた。玉湯川に沿って風格ある老舗旅館が並ぶ。宿では日本海の幸や宍道湖七珍といわれる郷土料理が楽しみ。周辺の見どころは、玉作湯神社や出雲玉作史跡公園など。硫酸塩、塩化物泉。効能は、神経痛、慢性皮膚病、慢性婦人病など。
リンク  玉造温泉  松江市  松江市観光協会

安来市 安来市          
【 足立美術館 】  島根県安来市
斐伊川の堤防沿い約2kmに及ぶ桜トンネル
明治時代の終わり頃から町民が植えはじめ、昭和初期から本格的に植栽された。堤防のみならず、町中央の高台にある木次公園や健康の森、周辺の山々でも桜がきれい。町の中心部には約1500本の桜がある。ぼんぼりやライトアップで夜桜も楽しめ、4月上旬に花火大会も。見頃は4月上旬。日本さくら名所百選。
リンク  足立美術館  安来市

日本の旅ドットコムTOPへ   島根県TOPへ
隠岐エリアへ  出雲・雲南エリアへ  浜田・大田エリアへ  益田・津和野エリアへ