内南(平泉・一関・奥州)エリア
金ヶ崎町  奥州市  平泉町  一関市  藤沢町
陸中海岸北部エリア  陸中海岸南部エリア  盛岡・八幡平エリア  北上・花巻・遠野エリア  岩手県TOP  日本の旅ドットコムTOP
   

金ヶ崎町 金ヶ崎町   岩手県立花きセンター 
奥州市 奥州市  胆江広域ガイド   えさし藤原の郷   とうほくニュージーランド村
奥州宇宙遊学館  高野長英記念館  牛の博物館  えさし郷土文化館  太平洋戦史館 
【 種山高原 】 岩手県奥州市、住田町
江刺市、住田町の境に位置する標高600m〜800mの隆起準平原。広大な牧草地には、夏には牛馬が放牧されている。この風景は宮沢賢治もこよなく愛された。物見山と立石からの眺望は、北上山地や奥羽山脈、北上盆地と雄大。また、市営阿原山牧野があり5月下旬から6月上旬にかけて、レンゲツツジの群落が山一面を赤く染め上げる。アウトドア施設「星座の森」も整備された。
リンク  奥州市  胆江広域ガイド
【 えさし藤原の郷 】 岩手県奥州市(旧江刺市)
NHK大河ドラマ「炎立つ」のメインロケ地。向山公園内20haの広い敷地に国内唯一の「寝殿造」をはじめ、金色堂、城柵、町並みや船着場など平安時代の建物が厳密な時代考証のもと約117棟再現されている。また、「炎立つ」以降も数多くのドラマや映画の撮影が行われている。
リンク  えさし藤原の郷  奥州市  胆江広域ガイド

平泉町 平泉町  平泉町観光協会  中尊寺  毛越寺  悠久の湯(日帰り湯)  
【 中尊寺 】 岩手県平泉町
奥州藤原氏3代の栄華を伝える金色堂で名高い
850(嘉祥3)年に慈覚大師によって開山、12紀初めには藤原清衡が堂塔40余、僧坊300余もの寺院を築いた。14世紀の火災で多くの堂宇を焼失したが、金色堂と経蔵の一部は残った。山内には弁慶堂、本堂、鐘楼、旧覆堂、不動堂などが点在する。金箔を張りめぐらした金色堂は国宝第1号で、国宝や重要文化財を含む約3千点もの寺宝を保有する。天台宗東北大本山。国の特別史跡。
リンク  中尊寺  平泉町  平泉町観光協会  
【 毛越寺 】もうつうじ 岩手県平泉町
かつては中尊寺をしのぐ華麗さを誇った寺
850(嘉祥3)年に中尊寺と同じく慈覚大師が開いた。寺の造営は藤原氏2代・基衡(モトヒラ)。往時は境内に堂塔40余や僧坊500余が並んでいたが、再度の火災や兵火、野火ですべてを焼失。現在、大泉が池を中心とする浄土庭園(特別名勝)と平安時代の伽藍遺構が保存され、本堂や常行堂などが再建された。庭園中央部の大泉が池では、6月下旬から7月上旬に約3万株のハナショウブが咲く。国の特別史跡。
リンク  毛越寺  平泉町  平泉町観光協会  
【 毛越寺のハナショウブ 】もうつうじのはなしょうぶ 岩手県平泉町
毛越寺庭園の大泉が池、初夏を飾る花菖蒲
藤原氏の栄華の面影を感じる平泉。毛越寺庭園は浄土の世界を現世に表現した浄土庭園。平安時代の庭園技法が残された貴重なもの。大泉が池で約300種・約3万株が咲き誇る。1953(昭和28)年に町民の意見で植えたのが始まり。見頃の6月下旬から7月中旬には「あやめまつり」が開催される。
リンク  毛越寺  平泉町  平泉町観光協会  
【 達谷窟 】たっこくのいわや 岩手県平泉町
清水寺を模した毘沙門堂と北限の磨崖仏
西光寺は、清衡が平泉に居を構える以前からあった寺院のひとつ。蝦夷を破り東北を平定した坂上田村麻呂が毘沙門堂を建立、鞍馬寺にならい108体の多門天を奉った。火災で焼失し、現在の建物は1961(昭和36)年の再建。堂内には28体の多聞天が安置されている。堂の西側の岩壁に彫られているのは源義家作と伝わる高さ約17mの阿弥陀如来(大日如来)像で、顔面と肩辺が残っている。
リンク  平泉町  平泉町観光協会 
【 春の藤原まつり 】 岩手県平泉町
源義経公東下り行列など奥州藤原氏の祭り

義経主従が兄・頼朝からの追討から逃れ平泉にたどり着き、秀衡をはじめ住民に歓迎で迎えられた話を再現した時代絵巻。毛越寺から中尊寺まで華やかな行列が進む源義経公東下り行列をはじめ、稚児行列や中尊寺能・白山神社祭礼、毛越寺延年の舞、弁慶力餅競技大会、郷土芸能、能や狂言など様々な行事が続く。5月1〜5日。また、11月には秋の藤原まつりがある。

リンク  平泉町  平泉町観光協会 

一関市 一関市  一関市観光ガイド  一関温泉郷  猊鼻渓  石と賢治のミュージアム  一関市博物館
と泉の公園  みちのくあじさい園  サハラガラスパーク(体験)  芦東山先生記念
【 猊鼻渓 】げいびけい 岩手県一関市(旧東山町)
石灰岩の断崖が迫る渓谷を手漕ぎ舟で探勝
北上川の支流、砂鉄川が石灰岩を浸食した渓谷。約2kmにわたって高さ100m程の絶壁や奇岩が屹立する。探勝には手漕ぎ舟が便利。船頭の歌う「猊鼻追分」を聞きながら渓谷美を堪能できる。売店でエサを買って川にまくと、多くの魚が舟についてくる。5月下旬には藤の花が絶壁に咲き、10月下旬には紅葉が美しい。国の名勝。
リンク  猊鼻渓  一関市  一関市観光ガイド
【 厳美渓 】げんびけい 岩手県一関市
巨岩を急流がえぐり、滝や深淵が2km程続く
栗駒山に源を発する磐井川の両岸に2kmにわたって巨岩奇岩が続く渓谷。白茶けた岩肌の石英粗面岩が浸食され、無数の甌穴や奇岩、滝、深淵がつくられた。上流の思いの松と長者の滝には、悲しい恋物語の伝説が伝わる。対岸からケーブルで竹カゴに入った団子が送られてくるユニークな「カッコウダンゴ」も名物。 探勝に遊歩道が整備されている。
リンク  一関市  一関市観光ガイド

藤沢町 藤沢町 
【 舘ヶ森アーク牧場 】 岩手県一関市
チューリップや菜の花がきれいな丘陵の牧場
岩手県最南端の藤沢、舘ヶ森周辺の広大な丘陵地にある牧場。伊豆沼などを見渡す雄大なロケーション。グリューンボーデン舘ヶ森や舘ヶ森牧野、ハーブ館などがあるアーク牧場をはじめ、手作りハム工房やりんご園などが整備されている。ホテルやペンションの宿泊施設も。約30万本のチューリップや菜の花、ラベンダーなどの花が一面に咲き、多彩なイベントも魅力。花の見頃は、チューリップが4月下旬から5月上旬、菜の花が5月下旬から6月中旬、ラベンダーが7月。
リンク  一関市  一関市観光ガイド

日本の旅ドットコムTOPへ   岩手県TOPへ
陸中海岸北部エリアへ  陸中海岸南部エリアへ  盛岡・八幡平エリアへ  北上・花巻・遠野エリアへ