宮崎県中部(宮崎・日南海岸北部)エリア
都農町  川南町  木城町  高鍋町  新富町
西都市  西米良村  国富町  宮崎市  清武町
北部(延岡・日向・高千穂)エリア  西部(都城・えびの)エリア  南部(日南・都井岬)エリア  宮崎県TOP  日本の旅ドットコムTOP
   

都農町 都農町 
【 尾鈴山瀑布群 】おすずやまばくふぐん 宮崎県都農町
名貫川の上流に点在する30以上の滝の総称
主瀑は高さ73m、幅30mの矢研の滝で、日本の滝百選に数えられている。また、高さ75mの白滝紅葉の滝さぎりの滝など、大きな滝もかかる。欅谷、甘茶谷、矢研谷と3つの谷に大きく分かれ、それぞれ遊歩道で滝巡りを楽しめる。国の名勝。
リンク  都農町  

川南町 川南町 
木城町 木城町    新しき村・武者小路実篤記念美術館  木城えほんの郷  木城温泉館 湯らら(日帰り湯)
高鍋町 高鍋町   高鍋町美術館  高鍋温泉 めいりんの湯(日帰り湯)
【 持田古墳群 】 宮崎県高鍋町
85基もの古墳が小丸川左岸台地に散在
長径120mの前方後円墳計塚(ハカリヅカ)や石船塚、亀塚など、大小の古墳総数は85基に及んでいる。横穴式古墳で、5世紀から6世紀にかけて築造された豪族のもの。古代住居跡なども保存されている。古墳周辺に咲く花の群落も楽しみ。国の史跡。
リンク  高鍋町  
【 高鍋湿原 】 宮崎県高鍋町
町の西部、海抜約60mにある低山性湿原。1960年代に採土場跡に出現したといわれる新しい湿原。サギソウ、モウセンゴケ、ミミカキグサなど約300種の貴重な植物が自生している。シーズンには、ハッチョウトンボなど多くのトンボが飛び交う。とんぼの橋が湿原の谷に架かっている。湿原の一般公開は、3月下旬〜11月末が目安。
リンク  高鍋町  

新富町 新富町  新富町商工会
【 湖水ヶ池 】こみずがいけ 宮崎県新富町
池いっぱいのハスの花と独特のレンコン堀り
新富町北西、日向灘沿岸の水沼神社本殿の裏にある。池の長さは南北約500m、面積は約7ha。盛夏となれば湖面全体がハスの白い花でおおわれる。約300年前に藩主が貧しい財政を立て直すために植えたのが始まりとされる。竹竿を持って池に潜り足先でレンコンを見つけるレンコン堀りが、古くから続いている。レンコンの収穫は11月〜3月。
リンク  新富町  新富町商工会

西都市 西都市  西都市観光協会   西都原古墳群   西都原考古博物館
【 西都原古墳群 】さいとばるこふんぐん 宮崎県西都市
大小300を越える古墳が点在する特別史跡公園
西都市街地の西方、西都原と呼ばれる平坦な台地上に、4世紀後半から6世紀にかけての古墳が点在する。前方後円墳・方墳・円墳と様々な形をしており、代表的なものに男狭穂塚(オサホヅカ)、女狭穂塚(メサホヅカ)、鬼の窟などがある。中心部は風土記の丘として整備され、西都原資料館や古墳群と畑地の間を縫って散策路が設けられ桜やツツジ、萩、コスモスなどの花が彩る。国の特別史跡。
リンク  西都原古墳群  西都市  西都市観光協会

西米良村 西米良村 
国富町 国富町  国富町商工会 
宮崎市 宮崎市  宮崎市観光協会      シーガイア  フェニックス自然動物園  
宮崎県総合博物館   宮崎県立美術館  宮崎科学技術館  みやざき歴史文化館    
フローランテ宮崎  まつりえれこっちゃみやざき(お祭り)     宮崎空港
【 青島 】 宮崎県宮崎市
亜熱帯植物が生い茂り周囲を鬼の洗濯板が囲む小島
日向灘に浮かぶ周囲1.5kmの小島で対岸とは弥生橋で結ばれている。日南海岸の中心的な観光地。約3000本ものビロウ樹など200種以上の亜熱帯植物が密生し、島の周囲には鬼の洗濯板と呼ばれる波状岩が連なる。干潮時はここを歩いて浜まで渡れる。島のほぼ中央には青島神社があり、参拝にはジャングルの小道のような御成道(オナリミチ)を歩く。島を約15分で一周できる遊歩道も。島の入口には青島亜熱帯植物園がある。亜熱帯植物群落は国の特別天然記念物。
リンク  宮崎市  宮崎市観光協会
【 堀切峠 】 宮崎県宮崎市
太平洋と波状岩・鬼の洗濯板の好展望地
青島から国道220号を約4km南下したところにあり、日南海岸内の南国らしい風景。フェニックス並木の道の両側にはハイビスカス、はまゆうなど南国の花が咲く。干潮時には、青島まで続いている波状岩・鬼の洗濯板の見える面積が広くなる。
リンク  宮崎市  宮崎市観光協会
【 平和台公園 】 宮崎県宮崎市
宮崎市街や日向灘を見渡す高台にある。色とりどりの花々が飾られ、芝生の園地が広がる。園内中央には高さ37mの平和の塔がそびえる。神武天皇の即位から2600年を記念し1940(昭和15)年に建てられた。また、各地から発掘された約400基のハニワの複製品が展示されているはにわ園がある。白鳥の池やアスレチック広場なども。
リンク  宮崎市  宮崎市観光協会
【 宮崎県庁 】 宮崎県宮崎市
ゴシック様式で総石造り、1932(昭和7)年築の九州最古庁舎。県庁舎。1912年植樹などのフェニックスが南国らしい。東国原知事就任後に始まった職員の案内によって見学できる「県庁見学ツアー」が人気。ツアー以外の内部見学も開庁中に可能で、入口にパンフレットが設置されている。期間限定で前庭のカフェテラス開設や夜の庁舎ライトアップも。物産振興センターが隣接。
リンク  宮崎市  宮崎市観光協会
【 去川の大銀杏 】さるかわ 宮崎県宮崎市
藩主・島津忠久が植えたと伝わる推定樹齢約800年の巨木で、木の脇には薩摩街道が通っていた。高さ41m、幹の周囲10m。周辺の緑の中に黄葉が浮かび上がる晩秋の黄葉は見事。93年の台風で大枝が折れ銀杏自体の危機となったが、蘇生治療で生き延びた。夜間ライトアップも実施される。落陽が始まれば周辺は黄金の絨毯に。国道10号線沿いの去川小学校脇を左折して約600m。黄葉の見頃は11月中下旬。国の天然記念物。
リンク  宮崎市  宮崎市観光協会

清武町 清武町  清武町観光協会
【 清武の大クス 】きよたけ 宮崎県清武町
船引神社の神木で「八幡楠」とも呼ばれている。樹齢約900年、高さ25m、幹回り13mという県内最大の楠で風格がある。途中から主幹が大きく2つに分かれた特徴ある樹形。また、主幹の内部は8畳程の広さの空洞が見られる。木の周辺には木道が整備されている。国の天然記念物。
リンク  清武町  清武町観光協会

日本の旅ドットコムTOPへ   宮崎県TOPへ
北部(延岡・日向・高千穂)エリアへ  西部(都城・えびの)エリアへ  南部(日南・都井岬)エリアへ