宮崎県西部(えびの・都城)エリア
綾町  小林市  えびの市  野尻町  高原町  都城市  三股町
北部(延岡・日向・高千穂)エリア  中部(宮崎・日南海岸北部)エリア  南部(日南・都井岬)エリア  宮崎県TOP  日本の旅ドットコムTOP
   

綾町 綾町
【 照葉大吊橋 】てるはおおつりばし 宮崎県綾町
綾川に架かる高さ142m、全長250mもの吊橋
国内屈指の高さ142mを誇る歩行用吊橋。周辺の山々は、東洋一と言われる照葉樹林が茂る。原生の照葉樹林に分け入る人の道ともなっている。近くには、綾の照葉樹林に関する資料などを展示した照葉樹林文化館がある。
リンク  綾町 
【 綾城 】 宮崎県綾町
元弘年間(1331〜34年)に築かれ、約270年間にわたって日向国の重要拠点となった。現在の城は、当時の城そのままでなく戦国時代初期の山城として造られたもの。城内は歴史資料館で、綾の歴史や綾町出身の名刀鍛冶・田中国廣の刀などの展示がある。3階からは山上からの風景を展望できる。
リンク  綾町 

林市 小林市  小林商工会議所  すきむらんど  生駒高原   北きりしまコスモドーム 
【 生駒高原 】 宮崎県小林市
国内有数の規模で一面に咲くコスモスの花園
霧島山系の北東麓、標高500mの高原で、16haの広さに50万本という国内有数の規模で高原を埋めつくさんばかりに咲き誇る。見頃は例年10月上中旬。周辺の山々や樹木が続く高原を背景に一面がコスモスで彩られる。また、3月下旬〜4月中旬は約35万本の菜の花、4月中旬〜5月下旬は約15万本のアイスランドポピーが鮮やかに高原を彩る。また、高原近くには日本最南端のリンゴ園も。
リンク  生駒高原  小林市  小林商工会議所
【 陰陽石 】 宮崎県小林市
岩瀬川の三之宮峡下流にあり、霧島火山帯の溶岩による奇景。夫婦岩、竜岩とも呼ばれる2つの大岩は、男石(陽石)が高さ17.5m、女石(陰石)が周囲5.5mと結構大きい。生産の神、子宝の神として信仰されている。昇天する竜が美女に見ほれて降りたという伝説が残る。
リンク  小林市  小林商工会議所
【 韓国岳 】からくにだけ 宮崎県小林市
標高1700mで直径900mの火口がある霧島連峰最高峰
標高の高い山だが、賽の河原付近からの登山コースなら山頂まで約1時間で着く。登山ルートの途中は、初夏のミヤマキリシマ、秋のススキなどが美しい。中腹からは木がなく、山頂からは周辺の霧島連山や大浪池、遠くは桜島や開聞岳まで雄大な景色を見渡せる。山の名は古事記に由来し、遠く韓国まで見渡せそうなところから名付けられた。
リンク  小林市  小林商工会議所
【 三之宮峡 】さんのみやきょう 宮崎県小林市
変化に富んだ旧トロッコ道、心地よい滝音
岩瀬川の上流・浜の瀬川が刻んだ渓谷。旧トロッコ道のうち約1kmが遊歩道として整備され、手掘りのトンネル11ヶ所や竹筋コンクリートや石で造られた橋満橋など変化に富んだ散策を楽しめる。途中、淵にこもった滝音が響く櫓の轟(残したい日本の音風景百選)や河原に岩を敷き詰めたような千畳岩、高さ32m、幅60mの屏風岩などの景勝ポイントがある。
リンク  小林市  小林商工会議所
【 すきむらんど 】 宮崎県小林市(旧須木村)
小野湖やままこ滝を中心としたレジャーエリア
全長155m、高さ30.5mのすきむらんど大吊り橋は、歩道の斜張橋としては日本一。小野湖に架かり、高さ40m、幅18mのままこ滝を望める。アマゾン流域を中心にアフリカや東南アジアなどの魚類約70種を展示する魚珍宮(淡水魚展示館)や、すきむらんど温泉・かじかの湯、農林漁業体験学習館、ゴーカート、パターゴルフ場、キャンプ場、世界の山小屋などの施設が揃う。
リンク   すきむらんど   小林市  小林商工会議所
【 ままこ滝 】 宮崎県小林市(旧須木村)
綾南川に架かる高さ40.6m、幅18mの滝。人工湖・小野湖へ流れ落ちている。子供を滝壺に突き落とそうとした継母が、共に落ちて滝壺に消えてしまった悲話が残り、名の由来となっている。周辺はすきむらんどとしてリゾート地に生まれ変わり、湖上に架かる長さ全長155mのすきむらんど大吊り橋から滝の全景を望むことができる。
リンク  小林市  小林商工会議所

えびの市 えびの市    あきしげゆ (日帰り湯) 
【 えびの高原 】 宮崎県えびの市
韓国岳・甑岳などを望み火口湖が点在
宮崎県と鹿児島県の県境に位置する標高約1200mの高原。不動池や六観音御池(ロッケンノンミイケ)、白紫池(ビャクシイケ)、大浪池と火口湖が点在、約5kmの池めぐり自然研究路で散策できる。ノカイドウやミヤマキリシマの群落も。ススキや紅葉、樹氷の風景も美しい。登山の基地となるバスターミナル付近には、宿泊施設、ビジターセンターなどの施設が集まっている。
リンク  えびの市  
【 霧島山 】 宮崎県えびの市
韓国岳を中心に宮崎、鹿児島両県にわたる火山群の総称
標高1700mの最高峰韓国岳(カラクニダケ)を中心とした23座を数える火山群の総称。山中には、霧島48池とも呼ばれる程の火口湖が見られる。5月下旬から6月上旬にかけてミヤマキリシマが群れ咲く。モミ、ツガ、アカマツ林なども美しい。ハイキングから健脚向きのコースまで、さまざまに探勝できる。夏は、見る見るうちに霧で覆われることが多い。南国といえど冷涼な気候で、秋の紅葉も美しい。
リンク  えびの市 
【 賽の河原 】 宮崎県えびの市
硫黄臭が立ち込め荒涼とした風景が広がる
韓国岳登山口近くで、白煙が噴出し硫黄臭につつまれている。硫黄地獄とも呼ばれる。いたる所に硫黄塊があり、河原には温泉が湧き出ている。この中に周囲約700mの不動池があって、酸性度が強い水は光の屈折もあってコバルトブルーに見える。池を巡るコースなどの遊歩道が整備されている。
リンク  えびの市  
【 矢岳高原 】やたけこうげん 宮崎県えびの市
霧島連山や田園風景が広がる抜群の展望
えびの市北西部の矢岳山東面、標高約700mの高原。矢岳高原展望所からは眼下にえびのの田園風景、そして目前に霧島連山が連なり、遠く桜島や錦江湾も望める。雲海が広がることもある。高原を通るJR肥薩線からの眺望は日本三大車窓に数えられた。オートキャンプ場やパラグライダーでも人気。
リンク  えびの市  
【 肥薩線 】 宮崎県えびの市 他
ループにスイッチバック、国内屈指の絶景鉄道
熊本県の八代駅から鹿児島県の隼人駅を結ぶ約124kmの路線。吉都線の一部と共に八代から都城は「えびの高原線」と呼ばれている。矢岳駅付近からは霧島連山や田園地帯の大パノラマを見渡せ日本三大車窓(現存は2ヶ所)に数えられている。自然豊かな風景が続き、ループ線、スイッチバック、球磨川の渓谷など魅力がいっぱい。特急列車や観光列車が運行され人気を集めている。
リンク  肥薩線利用促進存続期成会  えびの市  

野尻町 野尻町  のじりこぴあ
【 萩の茶屋 】 宮崎県野尻町
春は桜とツツジの競演、秋は約100万本のヒガンバナ
国道268号線沿いのドライブイン。2千本の八重桜と3万本のツツジがほぼ同時に咲く花の名所。そして初秋には、約100万本ものヒガンバナが鮮やかな色彩を放ち燃え上がるかのよう。隣接するハギの庭には、茶屋の名にもなっている萩が約2000本咲く。その他のシーズンでも、梅やアジサイ、ネムノキ、アメリカフヨウなどの花が見られる。
リンク  野尻町 

高原町 高原町 
【 御池 】みいけ 宮崎県高原町・都城市
霧島山中で最も広く野鳥の森に囲まれた火口湖
高千穂峰の東に位置し、高千穂峰を湖面に映す。ほぼ円形をしており、周囲約4.3km、最大水深103m。周囲には約130種類の野鳥が生息しており、約115haが野鳥の森に指定されている。冬にはカモの大群が飛来する。キャンプや釣りにも人気。皇子港からは湖上遊覧船が出る。
リンク  高原町  

都城市

都城市  都城観光協会   たちばな天文台  都城市立美術館  高千穂牧場

(日帰り湯)ラスバたかざき  かかしの里   
【 関之尾滝 】せきのおのたき 宮崎県都城市
甌穴群の先端から落ちる幅40m、高さ18mの滝
世界最大級の規模で広がる大小の甌穴群の間を縫った水が、その先端で滝となっている。滝は大滝、男滝、女滝の流れからなり、轟音とともに飛沫をあげている。大滝は幅40m、高さ18m。手前に吊り橋がかかり、瀑流の轟音と共に迫力ある滝を見上げられる。日本の滝百選。
リンク  都城市  都城観光協会
【 母智丘公園 】もちおこうえん 宮崎県都城市
神社の参道2kmに続く風格ある桜のトンネル
都城市街の西方、丘陵地にある桜の名所。知られる公園。麓の横市から見晴らしのよい母智丘神社まで約2kmの参道に約2600本もの桜並木が続く。風格ある巨樹で花がぎっしり、これは見事。夜桜や母智丘頂上からの眺めも格別。シーズン中には「都城もちお桜まつり」が開催される。日本のさくら名所百選。
リンク  都城市  都城観光協会

三股町 三股町    しゃくなげの森
【 しゃくなげの森 】 宮崎県三股町
森の中に約500種、様々なシャクナゲの花園
世界のシャクナゲ約500種が植栽されている国内有数のシャクナゲ園。広さは約6ha、総本数約3万株。遊歩道や展望所も整備され、途中には渓流も。ヤマメや山菜天ぷら、しゃくなげソフトクリームなどを味わえるレストランや御茶屋、シャクナゲ即売所、ヤマメ養殖場などの施設も整備されている。3月下旬から5月上旬にはしゃくなげ花祭り。また、約3千本のミツバツツジも美しい。
リンク  しゃくなげの森  三股町
【 椎八重公園 】しいばえこうえん 宮崎県三股町
約4.6haの園内に約6万本のツツジが植えられており、「つつじヶ丘公園」とも呼ばれている。また、ツツジと一緒に八重桜も咲く。園内の高台からは園全体を見渡せ、真っ赤な花園を上から見下ろせる。開花時期の4月中旬から下旬に「椎八重公園つつじまつり」が開催される。夜は9時半頃までライトアップされ、昼とはまた違った美しさに。JR三股駅から約12Km。
リンク  三股町

日本の旅ドットコムTOPへ   宮崎県TOPへ
北部(延岡・日向・高千穂)エリアへ  中部(宮崎・日南海岸北部)エリアへ  南部(日南・都井岬)エリアへ