津山・美作エリア
西粟倉村  奈義町  勝央町  美作市  津山市  鏡野町  美咲町  久米南町
備前・赤磐エリア  高梁・新見エリア  岡山・瀬戸内エリア  倉敷・総社エリア  岡山県TOP  日本の旅ドットコムTOP
鶴山公園(津山城跡)岡山県津山市観光ガイド  奥津渓岡山県鏡野町(旧奥津町)観光ガイド 
西粟倉村 西粟倉村  西粟倉村観光協会 
若杉天然林岡山県西粟倉村観光ガイド
【 若杉天然林 】  岡山県西粟倉村
源流に広がるブナやミズナラなど貴重な森林
氷ノ山・後山・那岐山系国定公園の特別保護区。吉井川支流・吉野川の源流部、標高1200m付近に約83haにわたって広がっている。ブナやミズナラなどの巨木などが茂り、珍鳥・珍獣も生息する貴重な自然エリア。自然研究路で森林浴を楽しめ、入口付近には休憩舎がある。森林浴の森日本百選。
リンク   西粟倉村  西粟倉村観光協会

奈義町 奈義町   奈義町現代美術館  那岐山麓 山の駅    
勝央町 勝央町   勝央美術文学館  
美作市 美作市  美作観光連盟  湯郷温泉  現代玩具博物館・オルゴール夢館       
湯郷温泉岡山県美作市(旧美作町)観光ガイド
【 湯郷温泉 】  岡山県美作市(旧美作町)
美作三湯に数えられる。約1200年前、慈覚大師が飛び立つサギを見て発見したと伝わり、白鷺の湯とも呼ばれる。吉野川沿いの町営露天風呂など、入浴施設は3ヶ所。泉質、ナトリウム・カルシウム・塩化物泉。効能は、神経痛、皮膚病、外傷など。
リンク  湯郷温泉  美作市  美作観光連盟

津山市 津山市  津山市観光協会  津山科学教育博物館  津山郷土博物館   津山洋学資料館
つやま自然のふしぎ館  久米の里(道の駅)
鶴山公園(津山城跡)岡山県津山市観光ガイド
【 鶴山公園(津山城跡) 】  岡山県津山市
立派な石垣群をつつむ西日本有数の桜名所
津山城は初代藩主・森忠政によって1604(慶長9)年に築城された。鶴山城とも呼ばれる。明治になって5層の天守などは取り壊された。鶴山公園として整備され、春には西日本有数の約5千本もの桜やツツジ、フジ、秋には紅葉が美しい。石垣は高いところでは45mもあり、ほぼ往事の姿を残している。津山郷土博物館内には津山城復元模型がある。日本さくら名所百選。
リンク   津山市  津山市観光協会
衆楽園岡山県津山市観光ガイド
【 衆楽園 】  岡山県津山市
藩主の別邸として造営された池泉回遊式庭園
津山藩2代目藩主・森長継によって1657(明暦3)年に造営された。後楽園よりも古い。京都の仙洞御所を模している。中国山地を借景とし、南北に長い池に4つの島が浮かぶ近世池泉回遊式庭園。他藩からの使者の接待などにも利用された。池畔には、余芳閣や迎賓館、清涼軒、風月軒などの古い建物が残っている。ここを訪れた山口誓子や俳人・西東三鬼の句碑も。初夏には睡蓮が美しい。
リンク   津山市  津山市観光協会
津山・城東町並保存地区岡山県津山市観光ガイド
【 津山・城東町並保存地区 】  岡山県津山市
津山城の東に位置する出雲街道沿いに連なる昔ながらの町並。約1.2kmの区間が整備地区。平入りの低い軒並みや格子戸、ナマコ壁など情緒豊かな地区。火の見櫓がある町家風の無料休憩所・作州城東屋敷や、無料公開されている旧梶村家住宅などがある。11月上旬には、城東むかし町というイベントが開催されて賑わう。
リンク  津山市  津山市観光協会
【 作楽神社 】  岡山県津山市
中国自動車道・院庄インター近くで、1869(明治2)年に津山藩主・松平慶倫が創建した神社。祭神は後醍醐天皇とその忠臣・児島高徳。元は美作国守護の館(院庄館跡)があった場所で、後醍醐天皇が隠岐に流される途中で泊まり忠臣・児島高徳が庭の桜を削って十字の詩を書き天皇を慰めた。春には桜がきれい。例大祭や筆まつりなどが行われる。境内全体は院庄館跡(児島高徳伝説地)として国の史跡。
リンク  津山市  津山市観光協会
大高下ふるさと村岡山県津山市(旧阿波村)観光ガイド
【 大高下ふるさと村 】おこうげふるさとむら  岡山県津山市(旧阿波村)
山々に囲まれたのどかな里で、緩やかな斜面に田園が広がり茅葺き屋根の民家が点在。民家の入口などには水車が残り、木地師の里としても知られる。休憩所・おおすぎが整備された「ふるさと村ふれあい広場」や落合渓谷にニジマスを放流した「阿波渓流釣り場」などがある。
リンク   津山市  津山市観光協会
梅の里公園岡山県津山市(旧久米町)観光ガイド
【 梅の里公園 】  岡山県津山市(旧久米町)
丘全体をつつむ美しい梅の花とほのかな香り
神代地区にある約5haの梅園。小高い丘全体に約3800本の梅が植えられ、展望台や販売所などがある。開花時期には斜面が美しい色彩に飾られ、心地よい香りにつつまれる。開花期間中に開催される梅まつりでは、ジャム、漬け物、ゼリーなど梅の加工品の販売やイベントなど。見頃は3月中下旬。
リンク   津山市  津山市観光協会

鏡野町 鏡野町  花美人の里(日帰り湯)  
【 足踏み洗濯 】 岡山県鏡野町(旧奥津町)
奥津温泉の伝統風物詩。川原で立ったまま洗濯をするのは、かつてはよく出た熊や猪に襲われないよう、周囲に気を配りながら洗濯をするようになったため。地元では今でもこのスタイルで洗濯する人も。温泉に含まれる漂白成分によって洗濯物がきれいになるという。3月上旬頃から12月中旬頃の日祝、朝8時半から奥津橋付近の川原で観光用に実演してくれる。絣の着物と赤いたすきで奥津温泉小唄を歌いながらの足踏み洗濯だ。
リンク  鏡野町  
奥津渓岡山県鏡野町(旧奥津町)観光ガイド
【 奥津渓 】おくつけい  岡山県鏡野町(旧奥津町)
吉井川の上流、奥津川が花崗岩の谷を浸食した。巨岩や滝、渕など変化に富んでおり、長さは約3km。コブシやシャクナゲ、ツツジなど季節を彩る木々も多い。また、笠ヶ滝から臼渕までの間に多くのの甌穴が見られる。渓流の両岸には遊歩道が整備されている。奥津八景。
リンク  鏡野町
【 越畑ふるさと村 】 岡山県鏡野町
茅葺き民家や水車などが点在、棚田や山々の風景が美しい山里。標高1200m前後の山々に囲まれた標高約600mの越畑高原にある。鏡野の中心部から北へ約20km、奥津温泉から東へ約10kmの位置。集落の中心には小学校跡に建てられた越畑ふるさとセンターがあり、食事や宿泊などができる。古くは鉄づくりが行われた地で、たたら記念館やたたらの守り神「金屋子神」などがある。
リンク  鏡野町 

美咲町 美咲町  柵原ふれあい鉱山公園  現代玩具博物館・オルゴール夢館  エイコンマナビー    
まきばの館  アーツ&クラフツビレッジ  あさひ花菖蒲園・牡丹園
柵原ふれあい鉱山公園岡山県美咲町(旧柵原町)観光ガイド
【 柵原ふれあい鉱山公園 】  岡山県美咲町(旧柵原町)
片上鉄道の吉ケ原駅や操車場が整備された公園で、1991(平成3)年で終掘となった柵原鉱山について学ぶことができる。鉱山資料館では商店や住宅が並ぶ鉱山町を再現した実物大のセットなどで、暮らしや坑内の様子を知ることができる。外では、貨車や客車が展示され、毎月第1日曜には運行される。昔、鉱石を運んだ高瀬舟やトロッコなどもある。
リンク  柵原ふれあい鉱山公園   美咲町
大垪和西棚田岡山県美咲町(旧中央町)観光ガイド
【 大垪和西棚田 】おおはがにしたなだ  岡山県美咲町(旧中央町)
谷の3面に広めの田が連なる約850枚の棚田
標高400mの山間で、すり鉢状の谷の3面に棚田が広がっている。真ん中に立てばぐるっと棚田を見上げることができる。42.2ha、約850枚の規模で、全体の高低差は160m。田んぼ1枚あたりは棚田の割には広く、機械も入りやすい。法面は土で盛ってあるのも特徴。栽培された米は棚田天然米「今擦米」として高く評価されている。夕景の棚田は特に見事。日本の棚田百選。
リンク  美咲町

久米南町 久米南町  久米南町観光協会   誕生寺 
【 誕生寺 】  岡山県久米南町
浄土宗の開祖・法然の生誕地にある寺院
法然の弟子・熊谷蓮生坊が1193(建久4)年に建立した。本堂である御影堂は1695(元禄8)年の再建で、本格的で貴重な建築。本尊は法然上人像の円光大師。また、観音堂阿弥陀堂などの堂や宝物館庭園などがあり、樹齢850年の大いちょうは法然上人のお手植えと伝わる。4月第3日曜は日本三大練供養に数えられるお会式。御影堂と山門は国の重要文化財。
リンク  久米南町  久米南町観光協会
【 北庄の棚田 】きたしょうのたなだ  岡山県久米南町
斜面に2700枚、作付面積88haで国内最大級
明治から戦前に開発された。尾根などに遮られ一望はできないが、棚田と農家、周辺の山々などが織り成す変化に富んだ風景が続く。案内板や写真展示館などが整備されている。収穫されるのは有機減農薬の天然棚田米。棚田まつりなどの行事などが実施されている。誕生寺から約4km、案内板あり。日本の棚田百選。
リンク  久米南町  久米南町観光協会

日本の旅ドットコムTOPへ   岡山県TOPへ
高梁・新見エリアへ  備前・赤磐エリアへ  岡山・瀬戸内エリアへ  倉敷・総社エリアへ