高知県西部エリア
黒潮町  中土佐町  四万十町  四万十市  三原村  土佐清水市  宿毛市  大月町
東部(室戸・安芸)エリア  中部(高知・須崎)エリア  高知県TOP  日本の旅ドットコムTOP
   

黒潮町 黒潮町   砂浜美術館 
    
【 ホエールウォッチング 】 高知県黒潮町(旧大方町)
運が良ければ大きなニタリクジラに大接近
大方では学校の窓からも潮を吹く姿が見えるほど、クジラは身近な存在。ニタリクジラが主役となるホエールウォッチングは、3月中頃から10月にかけて。チャンスに恵まれれば、すぐ近くでクジラを見ることができる。大方の他、土佐清水市や佐賀町、室戸市、土佐市でもホエールウォッチングが実施されている。
リンク  黒潮町  
【 Tシャツアート展 】 高知県黒潮町(旧大方町)
Tシャツ1000枚を使用、それぞれのTシャツにイラストなどを描いて海岸に干す。砂浜や太平洋にマッチしたアート展で、約4kmの砂浜は砂浜美術館。波や風、松原やらっきょう畑、漂着物までもが作品となっている。
リンク  黒潮町  

中土佐町 中土佐町   中土佐町立美術館
四万十町 四万十町   
四万十市 四万十市   四万十川 学遊館 
【 安並水車の里公園 】 高知県四万十市(旧中村市)
4つの集落を潤す灌漑用水路「四ヶ村溝」から田園に水を引くのどかな風景。以前は数多くの水車が設置されていたが、現在では数基残るのみ。観光用に設置された木造の水車が3月から10月にかけて活躍している。水車近くには公園が整備されている。初夏には、水路沿いのアジサイがきれい。
リンク  四万十市  
【 佐田の沈下橋 】 高知県四万十市(旧中村市)
川の増水時に橋が流されないよう、太い橋げたで欄干がないなど水の抵抗を受けにくい設計で、水中に沈むように作られている。つまり、洪水でも橋が流されない。周辺の緑につつまれた四万十川と橋の風景が、風情を感じさせる。四万十川には本支流を合わせ約50の沈下橋が残り、佐田の沈下橋が中村の市街地に一番近い。
リンク  四万十市  

三原村 三原村
土佐清水市 土佐清水市  土佐清水市観光協会   足摺海底館(海中展望塔) 
高知県立足摺海洋館    
【 足摺岬 】 高知県土佐清水市
絶壁上に白亜の灯台が立つ四国最南端の岬
四国最南端の岬。高さ70mの絶壁上に、国内最大級の灯台・足摺岬灯台が立つ。黒潮が最初に日本列島に突き当たる場所で、一帯は椿・タブ・ウバメガシなどの暖地性樹林が生い茂り南国ムード。岬を巡る自然遊歩道があり、2月中・下旬には両側から枝を延ばしたツバキの群落が花のトンネルとなる。また、足摺岬の名を広めた小説「足摺岬」の著者・田宮寅彦の石碑も立つ。
リンク  土佐清水市  土佐清水市観光協会
【 白山洞門 】 高知県土佐清水市
足摺岬の西にある白山神社の下方にある海蝕洞門。高さ16m、幅17m、奥行き15mで、花崗岩の洞門では国内最大級。遊歩道を下ると洞門を近くで見ることができ、洞門の向こうにきらめく海と水平線が見える。洞門をくぐって波が押し寄せ、洞内などに音が響く。荒天時は迫力がある。遊歩道は足摺岬灯台へと続いている。
リンク  土佐清水市  土佐清水市観光協会
【 足摺岬の椿 】 高知県土佐清水市
足摺岬周辺には椿が約15万本自生、「椿の岬」としても知られている。遊歩道は約2kmにわたって椿のトンネルとなり、赤い花につつまれた中で散策を楽しめ、「ロマンス歩道」とも呼ばれている。開花期間に合わせて足摺椿まつりが開催される。見頃は、2月上旬から下旬。
リンク  土佐清水市  土佐清水市観光協会
【 金剛福寺 】 高知県土佐清水市
四国最南端の札所で歴代天皇の勅願所
足摺岬近くにある四国霊場第三十八番札所。822(弘仁13)年に弘法大師の開創と伝わる古刹。本堂の三面千手観音像は大師自ら刻んで安置したと伝わる。愛染堂にある愛染明王は奈良の興福寺から鎌倉時代に奉納されたもの。仏像は正月三が日と旧暦2月15日の涅槃会、旧暦7月15日の祇園会に一般公開される。
リンク  土佐清水市  土佐清水市観光協会
【 臼碆 】うすばえ 高知県土佐清水市
黒潮が陸にぶつかる全国唯一のスポット
足摺半島の西側で、黒潮に侵食された豪快な海岸。黒潮と親潮の境にあたる潮目が来ると、絶壁の先に浮かんだ碆(海の中にある岩)を中心に渦が見られる。その様が碾き臼で粉をひいているように見え、名の由来となっている。展望台からは黒潮流れる険しい地形を見下ろせる。
リンク  土佐清水市  土佐清水市観光協会
【 竜串 】 高知県土佐清水市
竜を串に刺したように見える海に突き出た岩柱
風食・波食を受けた隆起海食台地で、何本もの巨大な竹がのびているような大竹小竹をはじめ、蛙の千匹連、千畳敷など珍しい景観が見られる。岩の上なので足元には注意。竜串海中公園を一巡するグラスボートが出ており、ガラス張りの船底から、色鮮やかなサンゴ礁と熱帯魚が見られる。
リンク  土佐清水市  土佐清水市観光協会
【 見残し 】 高知県土佐清水市
蜂の巣のような岩場が海沿いに続く奇勝
千尋崎西岸にあり、岬先端付近の水流により形成された化石漣痕の典型である屏風岩や、人魚御殿などの奇勝も。見残の名は、弘法大師が見残したからという説がある。探勝には、海沿いの遊歩道から展望台へ回る約45分の散策か、グラスボートが良い。
リンク  土佐清水市  土佐清水市観光協会
【 足摺海底館(海中展望塔) 】 高知県土佐清水市
魚が群泳する美しい足摺の海中を観察できる
黒潮が接近する足摺の海中を観察できる高さ24mの塔。レスト足摺から約400m、奇岩の多い海岸沿いの遊歩道を進む。展望塔からは竜串や見残の美しい海景色を望め、水深7mの海中からは熱帯魚やサンゴも見られる美しい本物の海中が。大きくゆれる波の下、巨岩の間を泳ぐ魚の群れなど本物の海中を観察できる。
リンク  足摺海底館(海中展望塔)  土佐清水市  土佐清水市観光協会
【 サンゴ博物館 】 高知県土佐清水市
古代中国の北京宮殿様式の建物で、竜宮城のような外観。2、3階がサンゴ博物館。世界最大のサンゴの原木や30分の1の大きさの名古屋城やサンゴによる大壁画、世界最大級のサンゴ原木などが展示されている。また、竜串の海のビデオなどがあるサンゴ資料室も。1階は中国風レストランや喫茶、サンゴ製品の展示即売コーナー。
リンク  土佐清水市  土佐清水市観光協会
【 唐人駄場 】とうじんだば 高知県土佐清水市
足摺岬近くにある縄文時代から弥生時代にかけての遺跡で、背後に巨石群が点在。遺跡のまわりを囲むように石が並べられているミステリアススポットでもあり、唐人駄場公園として整備されている。さらに、約200m上には250ヶ所以上の花崗岩巨石群がある。
リンク  土佐清水市  土佐清水市観光協会
【 叶崎 】かなえざき 高知県土佐清水市
豪快な断崖の下に荒波が砕ける景勝地
西の足摺岬とも呼ばれ、「叶崎海岸を見ずして土佐風景をいたとはいえない」と俳人・碧悟桐が言ったほどの景勝地。紺碧の海が広がり、豪快な海岸が続いている。岬の先端には、1911(明治44)年に足摺岬より早く点灯された叶崎灯台が立つ。駐車場から岬へと遊歩道が続いている。
リンク  土佐清水市  土佐清水市観光協会
【 大岐の浜 】おおきのはま 高知県土佐清水市
約1500mにわたる花崗岩が砕けた白い砂浜。足摺半島の東側の付け根付近。陽光まぶしい紺碧の大平洋とのコントラストが鮮やかで、打ち寄せる波の音が響く。アカウミガメの産卵場所として、また天然のハマグリが生息する貴重な場所。約5万本もの松が茂る白砂青松の浜で風光明媚。キャンプやサーフィンに人気。国道321号線沿いに標識が出ている。
リンク  土佐清水市  土佐清水市観光協会

宿毛市 宿毛市    宿毛市立宿毛歴史館
すくもサニーサイドパーク(道の駅)   
【 篠山 】 高知県宿毛市
アケボノツツジが美しい眺望絶佳の山
愛媛との県境にそびえる標高1065mの山。8合目まで車道があり、そこから徒歩約40分で山頂。山頂近くに篠山神社(篠山三所権現)が鎮座、信仰の山として崇められてきた。天気に恵まれると宇和海や遠く九州まで見渡せる。豊かな原生林につつまれ、登山道の途中には大杉がある。春から初夏にかけて、アケボノツツジ(4月下旬頃)や、シャクナゲ(5月上旬頃)、ドウダンツツジ(6月)などの花々が咲く。
リンク  宿毛市  
【 ダルマ夕日 】 高知県宿毛市他
冬の夕日がだるまの形に見える珍現象。宿毛湾の神秘的な夕日で、11月から2月にかけて見られる。海面から上がる水蒸気の層を通る光が屈折して起こるため、大気と海水の温度差が大きくなる気温が低い日に現れやすい。映し出された太陽と元の太陽が接すると、だるまのように見える。わずか数十秒間のチャンス。
リンク  宿毛市  

大月町 大月町  大月町観光協会 
【 大堂海岸 】おおどうかいがん 高知県大月町
高さ100m以上の断崖が続く豪快な海岸
大月半島先端部に続く花崗岩の断崖海岸。太平洋の荒波がつくり上げた大自然の絶景で、紺碧の海と白い花崗岩とのコントラストが美しい。断崖上には遊歩道が続き、各所に設けられた展望台からは豪快な風景を楽しめる。高さ30mの奇岩・観音岩お万ノ崖も見逃せない。付近はヤブツバキやウバメガシなどの天然林におおわれている。お猿公園や付近の森林内には多くの野生猿が顔を出す。
リンク  大月町  大月町観光協会
【 樫西海岸 】 高知県大月町
海中には珊瑚礁、島が浮かび変化に富んだ海岸
樫西海中公園の指定を受けており、美しい珊瑚礁を見ることができるダイビングスポット。夏には海水海水浴やキャンプで賑わう。岩礁の変化に富んだ海岸線が続き、水の透明度が高く波も穏やかな別天地。弁天島は周辺が遠浅で、干潮時には海岸と島とがつながって歩いて渡れる。
リンク  大月町  大月町観光協会

日本の旅ドットコムTOPへ   高知県TOPへ
東部(室戸・安芸)エリアへ  中部(高知・須崎)エリアへ