中予・松山エリア
松山市  松前町  東温市  砥部町  伊予市  久万高原町
東予(今治・新居浜)エリア  南予(大洲・内子・宇和島)エリア  愛媛県TOP  日本の旅ドットコムTOP
   

松山市 松山市  (財)松山市観光コンベンション協会   松山城  道後温泉  子規記念博物館  坊っちゃん列車
     コスモシアター  セキ美術館  松山市立子規記念博物館  民芸伊予かすり会館  えひめこどもの城
愛媛県美術館  セキ美術館  道後ぎやまんの庭  媛彦温泉(日帰り湯)     松山空港
【 松山城 】 愛媛県松山市
市街地から望める山頂に江戸時代の天守閣
松山市街地から近い標高132mの勝山山頂で、市街地から見上げることができる。まさに松山のシンボル。二ノ丸、三ノ丸を従えた連立式平山城で、天守閣は1602(慶長7)年に築城された木造の建物と石垣が見事に調和。城内は、松山の歴史を伝える資料館。天守閣から付近一帯は公園になっていて、春は桜の名所。頂上までは、ロープウェイが通じている。日本のさくら名所百選。
リンク  松山城  松山市  (財)松山市観光コンベンション協会
【 道後温泉 】 愛媛県松山市
3000年の歴史を数える日本最古の名湯
松山市街の北東に位置する大きな温泉街で、日本書紀にも登場するほど長い歴史を誇る。万葉集や源氏物語などに伊予の湯として記され、夏目漱石の文学小説「坊ちゃん」でも名高い。温泉街のシンボル・公衆浴場「道後温泉本館」は1891(明治27)年築、風情ある木造三層楼の建物で国の重要文化財。松山の中心街と伊予鉄道で結ばれ、坊ちゃん列車も運行されている。
リンク  道後温泉  松山市  (財)松山市観光コンベンション協会
【 子規堂 】 愛媛県松山市
俳人・正岡子規の旧宅を再現した記念堂
子規の菩提寺・正宗寺の境内にある俳人・正岡子規の記念堂。子規が17歳まで住んだ旧宅の建材が活用されている。堂内には子規の勉強部屋が再現され、直筆原稿や遺墨、遺品などが展示されている。また、境内には子規埋髪塔や句碑、通称・坊っちゃん列車の客車もある。
リンク   松山市  (財)松山市観光コンベンション協会
【 子規記念博物館 】 愛媛県松山市
道後公園内に立つ白いモダンな文学系の博物館。明治の俳人・歌人で松山出身の正岡子規が松山の歴史と共にテーマごとに紹介され、手紙、短冊、書籍など約1万7千点が展示されている。課外学習や研究に観光のビジターセンターとしても利用されている。また、正岡子規が夏目漱石と過ごした愚陀仏庵が一部復元されている。
リンク  子規記念博物館  松山市  (財)松山市観光コンベンション協会
【 萬翠荘 】 愛媛県松山市
1922(大正11)年に、旧松山藩主の子孫・久松家の別邸として建てられたフランス式洋館。城山の中腹に立ち、現在は愛媛県美術館分館郷土美術館として利用され、定期的に特別展が行われている。美しい外観、ロココ調のインテリアやステンドグラスなどから名士の社交場だった当時のロマンが伝わってくる。隣接して、正岡子規と夏目漱石が同居した愚陀仏庵が復元されている。
リンク   松山市  (財)松山市観光コンベンション協会
【 石手寺 】 愛媛県松山市
見事な彫刻の仁王門や本堂、三重塔などの堂宇
四国霊場88ヶ所第51番札所。道後温泉の東約1kmにある。728(神亀5)年に国家鎮護の道場として創建されたのが始まり。境内には、仁王門(国宝)や本堂、三重塔などの他、高さ16mもの大師像が立っている。仁王門は1318(文保2)年に再建された重層の楼門。前後両面それぞれ異なる唐草模様がほどこされた蟇股(カエルマタ)の彫刻が美しい。
リンク   ●石手寺  松山市  (財)松山市観光コンベンション協会
【 伊佐爾波八幡神社 】いさにははちまん 愛媛県松山市
道後公園のほど近くにあり、1667(寛文7)年に松山藩主・松平定長のよって建てられた八幡社。造営にあたっては京都の石清水八幡宮を模したと伝わる。楼門、回廊、申殿、本殿からなり、本殿は京都の石清水八幡宮と大分の宇佐八幡宮と共に全国で3ヶ所しかない八幡造り。社殿には数多くの彫刻が見られ、多くの刀剣や甲冑類が収蔵されている。国の重要文化財。
リンク   松山市  (財)松山市観光コンベンション協会
【 坊っちゃん列車 】 愛媛県松山市
松山の街を走るマッチ箱のような路面列車
1888(明治21)年から67年間活躍した蒸気機関車が2001(平成13)年に復元された。夏目漱石の小説「坊っちゃん」に登場し、「マッチ箱のような列車」と表現されている。松山の街を汽笛を鳴らして走る路面列車として大人気。運転区間は道後温泉と松山市駅前または古町の区間で、300円で乗車できる。伊予鉄道は国内最古の軽便小鉄道。
リンク   坊っちゃん列車  松山市  (財)松山市観光コンベンション協会
【 杖の渕 】 愛媛県松山市
四国霊場48番札所・西林寺から南西250m。石鎚山脈から流れ出る重信川の伏流水で水量豊か。弘法大師が錫杖で地を突くと湧出、干ばつで困る人達を助けた伝説が残る。杖の渕公園として整備され、湧水を溜めたきれいな池や弘法大師像などがある。水は水田にも利用され、清流はテイレギという藻のような植物の産地、刺身のつまに使用される。全国名水百選。
リンク  松山市  (財)松山市観光コンベンション協会
【 北条鹿島 】 愛媛県松山市(旧北条市)
北条市街の沖合に浮かぶ周囲約1.5kmの小島。別名、伊予の江の島。鹿島という名は、野生の鹿が棲んでいることに由来する。砂浜が美しく、夏の海水浴場として人気。島を1周できる遊歩道沿いには、黒岩、水晶ヶ浜、石門などの景勝地が続く。標高114mの山頂からは、瀬戸内海や北条市街地を眺望できる。
リンク   松山市  (財)松山市観光コンベンション協会

松前町 松前町   長谷川竹友記念美術館  元気人村     
東温市 東温市  坊ちゃん劇場 
【 白猪の滝 】 愛媛県東温市
冬には巨大な氷の芸術、高さ96mの大きな滝
国道494号から少し入った表川白猪越の渓にかかる。3段の滝で中段が一番大きい。滝のすぐそばまで近づけ、迫力ある姿を楽しめる。四季の表情が豊かだが、特に冬に滝全体が凍ると、数多くのつららがかかり美しい色彩が浮かび上がる。紅葉の時期、11月3日には白猪の滝まつりが開催される。
リンク  東温市

砥部町 砥部町  砥部町観光協会  砥部焼伝統産業会館  部焼陶芸館    
愛媛県立とべ動物園  七折梅園
【 砥部焼伝統産業会館 】とべやきでんとうさんぎょうかいかん 愛媛県砥部町
砥部焼の貴重な作品や歴史資料が充実
国の伝統的工芸品・砥部焼産地の拠点的施設。ろくろ作りで世界最大とされる砥部焼地球儀「生命の碧い星」が出迎えてくれる。1階が展示室で、2階では多彩な展示会が開催され、窯元別展示販売コーナーもある。展示は古砥部から現代の作品まで幅広い。1775(安永4)年に藩主からの命で始まったとされる砥部焼の歴史や窯元についても学べる。
リンク  砥部焼伝統産業会館  砥部町  砥部町観光協会
【 七折梅園 】ななおればいえん 愛媛県砥部町
七折小梅の産地、里山に咲く約1万6千本の梅
小高い山の斜面に広がる梅園で、昔から七折小梅の産地として名高い。遊歩道を歩きながら、約30種の梅を観賞できる。展望台からは眼下に赤やピンク、白の花々、そして周辺ののどかな風景を見渡せる。開花時期には梅まつりで梅のタネとばし大会などイベントが開催される。見頃は2月下旬から3月中旬。
リンク  七折梅園  砥部町  砥部町観光協会

伊予市 伊予市   
久万高原町 久万高原町  久万高原町観光協会  久万高原ふるさと旅行村  久万高原天体観測館
面河山岳博物館   町立久万美術館  久万農業公園アグリピア 
【 石鎚山 】 愛媛県久万高原町(旧面河村他)
岳信仰の修行場として知られる西日本最高峰
標高1982m、全国七霊山のひとつに数えられる。剣のように突き出た山容は神秘的。瀬戸内海側からはロープウェイ、面河渓からは石鎚スカイラインが通じている。天候次第では、瀬戸内や中国、九州まで視界に入る。7月1日から10日にはお山開きが開催され修験者で賑わう。ロープウェイ山頂駅(成就)から成就社(石鎚神社)まで徒歩15分、山頂までは徒歩3時間程。。
リンク   久万高原町  久万高原町観光協会
【 面河渓 】おもごけい 愛媛県久万高原町(旧面河村)
西日本最高峰・石鎚山南麓、四国最大級の渓谷
断崖や奇岩がそそり立ち、滝、早瀬、渕など、変化に富んだ約10kmの渓谷。地質学上も珍しく、さまざまな色彩を披露。五色河原は、水の青、苔の黒、岩の白、藻の緑、そして秋の紅葉を加えて五色に彩られる。紅葉河原、関門、亀腹、鎧岩、熊渕、御来光の滝などが代表的景勝地。探勝路で往復2時間程。
リンク   久万高原町  久万高原町観光協会
【 四国カルスト 】 愛媛県久万高原町・西予市
白い石灰岩が無数に見られる広大な高原
愛媛県と高知県との県境、東西25km、南北約3kmの広大な高原。天狗高原はカルスト内最高峰・標高1485mの天狗の森一帯で、高山植物の宝庫。その西にある五段高原では羊が群れなしているようなカルスト特有の光景。また大野ヶ原は、牛が放牧される高原ムードを感じるところ。 国民宿舎天狗荘の前からは遊歩道がある。
リンク   久万高原町  久万高原町観光協会
【 古岩屋 】 愛媛県久万高原町(旧面河村)
約4千万年の長い月日が形成した礫岩峰。千窟岩、釣鐘岳、桂岳など大小100あまりの円錐形の岩が点在。高いものでは100mに及ぶ。岩肌には岩松や高山植物が自生、周辺にはトチの木の群生も見ることができる。川沿いなどには自然散策路が整備されている。この奇勝の中に、四国霊場の岩屋寺が鎮座。また、国民宿舎・古岩屋荘などの施設も。国の名勝。
リンク   久万高原町  久万高原町観光協会
【 八釜の甌穴群 】 愛媛県久万高原町(旧柳谷村)
大小30余の甌穴が続く黒川渓谷の奇勝
柳谷のグランドキャニオン黒川渓谷にある甌穴群。長さ約65m、幅25mの規模で5群大小30余の甌穴がある。その中に、お釜のような大きい甌穴が8つ並んでいることが名の由来。大きなものでは直径深さ共約10mに及ぶ。岩間には滝が流れ、自然が造形した美しい景観となっている。甌穴群は八釜橋などから見ることができ、国道440号にある看板から徒歩約20分。国の特別天然記念物。
リンク   久万高原町  久万高原町観光協会

日本の旅ドットコムTOPへ   愛媛県TOPへ
東予(今治・新居浜)エリアへ  南予(大洲・内子・宇和島)エリアへ