国宝の観音堂、開山堂や
美しい庭園
虎渓山 永保寺
岐阜県多治見市
写真の大きなページへ
 鎌倉時代・1313(正和2)年に夢窓国師によって開創された禅寺、臨済宗南禅寺派 虎渓山永保寺。中国・蘆山の虎渓の風景に似ていると、夢窓疎石が言ったことが名の由来。
 池泉回遊式庭園の池に架かる無際橋(むさいきょう)は、煩悩にまみれた世界と煩悩から解放された世界を結ぶ橋。一般参拝者も渡ることができる。
 樹齢約700年の大銀杏をはじめ、境内の紅葉が美しい。見頃は11月中下旬頃。
 観音堂と開山堂は国宝、池泉回遊式庭園は国の名勝。
庭園
 国の名勝。国宝建造物のある国指定名勝庭園では日本一の規模を誇る。心字池に架かる無際橋が印象的。
観音堂
 国宝。1314年、開祖・夢窓国師が来た翌年に建立されたと伝わる。入母屋造 桧皮葺で水月場や観音閣とも呼ばれる。
 本尊の聖観世音菩薩坐像が祀られている。
開山堂
 国宝。足利尊氏により1352年頃に建立されたといわれ、室町時代初期の貴重な建物。
 この建物の価値がわかっていたL.ウォーナー博士(アメリカ合衆国)などが、第2次世界大戦の中で保存に尽力された。
 裏側に祠堂があり、開祖・夢窓国師の坐像が安置されている。
六角堂(霊擁殿) 梵音巌
 心字池からそそり立つ梵音巌。岩の間に流れ落ちる一筋の滝は、虎渓山近くに広がる しでこぶし群落付近の湧水が源流。
 岩の上に建つ六角堂の中には、千体地蔵が祀られている。
モミジの紅葉
 境内の紅葉は例年11月中下旬頃が見頃。
永保寺イチョウの木
 高さ25mの大樹で、開山に関わった仏徳禅師のお手植えと伝わる。
 黄葉が見事で、モミジの紅葉より少し遅い12月初旬頃が見頃。
大イチョウの落ち葉で一面見事な黄色
本堂
鐘楼
夕方、境内に鐘が鳴り響く。除夜の鐘は一般にも公開される。
・寺にあった千手観音図東京国立博物館に保管されている。
・月に1度程度、坐禅会が開かれている。
 境内の横を土岐川が流れている。
 龍浮淵(りょうふえん)があり、昔、「何日にお膳を幾つ貸して下さい」などと紙に書いてここに流すと、龍神様が願いの日に河岸へ用意してくれる伝説が残る。
観音堂背後より望む。
虎渓公園から虎渓山永保寺へ続く参道。
緑の中を進み、視界が広がり美しい庭園へ。約320m、徒歩約7分。虎渓公園に駐車場あり。
中央本線脇の観光用駐車場から虎渓山永保寺に続く道。両側に寺がある。約320m、徒歩約7分。
観光用駐車場から虎渓山永保寺へ下っていく。観音堂と庭園が少し見えてくる。


JR東海
中央本線「多治見」駅から約2.6km、徒歩約45分。
東鉄バス
JR多治見駅北口から小名田小滝行で「虎渓山」バス停下車。約500m、徒歩約8分。
中央高速「多治見インター」より約2.3km、車で約5分。無料駐車場から約300m、徒歩約5分。
永保寺HP

2014.1制作。
おでかけの際は最新情報をお確かめください。
写真の大きなページへ
虎渓山イラストマップ(園内設置の看板)


地域周辺