おでかけ観光ガイド(日本の旅ドットコム)TOP 東海地方 岐阜県 東濃エリア

恵那おでかけ観光ガイド 岐阜県恵那市

写真バナークリックしてくださいね 2022.8.14更新
イワクラ公園「展望台」岐阜県恵那市 「岩村城址」岐阜県恵那市岩村町 イワクラ公園「展望台」岐阜県恵那市
田んぼアートと
ローカル線を展望
大規模で見事な石垣
国内一高所の山城
大正時代から活躍
日本のダム史に輝く



恵那峡
奇岩が連続する湖上の渓谷
 大井ダムによってできた木曽川の細長いダム湖で、両岸が絶壁で峡谷の趣がある。金床岩獅子岩屏風岩品の字岩などの奇岩が連続する景勝地。品の字岩(シナノジイワ)まで往復する高速ジェット船での鑑賞が一般的。往復約20kmで、乗船時間は約30分。
 周辺には、恵那峡ワンダーランドや恵那峡カントリークラブ、鉱物博物館などがある。
 恵那峡には恵那峡大橋が架かる。
恵那峡遊覧船HP
傘岩
 黒雲母花崗岩が傘のような形になった奇岩。高さ約4.5m、幅は最も広いところが約3.3mだが、狭いところは0.7m程しかない。国の天然記念物。


大井ダム
日本で初めての水力発電所
 電力王といわれた福澤桃介氏の努力により、1924(大正13)年に完成した高さ53mの重力式ダム。ダム湖は恵那峡という名所となった。下流の東雲橋や右岸から全容が見え、ダムの上は徒歩で通行できる。古いゆえ美しく、歴史的な重みを感じる。近代化産業遺産。恵那峡乗船口からは徒歩約20分。
恵那峡ワンダーランド
恵那峡を望む総合レジャー施設
 恵那峡の北側に広がる遊園地。コースターや観覧車をはじめ様々な乗り物が揃う。観覧車からは恵那峡や紅岩などの風景が広がる。ディキャンプや夏にはプールも楽しめる。
 各種ショップでの買い物や食事、体験もできる。
恵那峡ワンダーランドHP
恵那峡天界苑
癒しと自然の展望ガーデン
 恵那峡の北側にあり、展望風車がシンボル。世界中の珍品・美術骨董品が集められた珍宝館やふれあい動物園、天界橋、足湯などの施設がある。
恵那峡天界苑HP
紅岩
 岩についたダイダイゴケの一種により紅色に見える奇岩。高さ27m、幅18m。遠くからでも見え恵那峡の目印になっている。天佑稲荷神社から徒歩約15分で岩の上へ出ることができる。
天佑稲荷
 恵那峡北岸、紅岩の麓に鎮座。家内安全や商売繁盛、交通安全などのご利益があるとされ、初詣、初午大祭、恵那の火祭、満月まいりなどの行事が行われる。紅岩の登り口でもある。

大井宿
 中山道の46番目の宿場で、美濃随一の賑わいがあったという。面影を残す建物が残り、敵の侵入を防ぐため道が直角に曲がる桝形もわかる。本陣跡中山道ひし屋資料館、明治天皇巡行でご宿泊所となった岩井家などの見どころがある。
中山道ひし屋資料館
大井宿に残る町屋を活用
 大井宿の商家・古山家住宅を改修した資料館。「菱屋」は屋号。豪壮な構えで大井宿では最大級だった。奥には庭もある。などの、店蔵を改造した展示室があり、当時の様子や古文書、地域の資料などが展示されている。

中山道広重美術館
歌川広重の浮世絵などを展示
 「広重」と「木曽街道(中山道)」がテーマで、江戸時代の浮世絵師・歌川広重や溪斎英泉などの作品を展示している。中山道と宿場町をイメージした建物で、1階では庭を鑑賞できるスペースもある。浮世絵ナビルームや情報コーナー、ミュージアムショップなどもある。恵那駅から徒歩約2分。
中山道広重美術館HP

笠置山
ヒカリゴケや展望抜群の物見岩
 恵那の北部にそびえ、名のごとく笠を置いたような山容。標高1,128m。
 山頂付近には笠置神社奥社ヒカリゴケ自生地百丈岩、物見岩などがある。物見岩からは遮るものがなく、開放感抜群の眺めを楽しめる。恵那や中津川を見下ろし、恵那山をはじめ中央・南アルプスが連なる絶景。
 山中にはピラミッド・ストーンペトログラフ(古代岩刻文字)などの遺跡がある。

坂折棚田
周辺の山々と美しい棚田の風景
 標高410m〜610mの斜面に80段以上にわたり続く。小さな田の数は360枚と規模が大きい。江戸初期から開墾、明治初期に現在のようになった。
 法面は下半分が石積み。中央を流れる坂折川には水車小屋が復元されている。棚田の中腹を県道が通り、脇に東屋などがある展望台が整備されている。棚田の様子を間近で見え、周辺の美しい風景も見渡せる。日本の棚田百選。
恵那市坂折棚田保存会HP

根ノ上高原
2つの湖を中心とした高原リゾート
 根の上湖保古の湖、2つの人工湖を中心とした標高900mのリゾート地。高原一帯に約20種10万本のツツジが自生、GW頃が見頃となる。夏はキャンプでも賑わう。湿地を巡る木道など遊歩道が整備されており、湖周辺の散策を楽しめる。根の上湖一周は約1.5km。
 保古の湖のすぐ下流からは、渓流が巨岩を縫うシロヤシオ渓谷が続く。ぬりかべ岩や保古の岩戸があり、名の由来でもあるシロヤシオ自生地は渓谷上流に広がる。
根の上高原HP

阿木川ダム
 高さ約101m、長さ362mのロックフィルダム。ダムサイトにある公園には防災資料館、レストランなどがある。ダムによってできた阿木川湖では大噴水も目を楽しませてくれる。
 また、ダム湖周辺にはさざなみ親水公園、中の島公園、浮島公園などが整備されている。
阿木川ダム管理所HP

東濃牧場
恵那山など眺望に優れた高原の牧場
 標高700mの高原牧場。恵那山を正面に阿木川ダム湖、遠く御岳山などの山々が一望でき、とても開放的。牧草地は約210haもあり、放牧されている牛や羊の数からすると贅沢な広さ。牧場に着くと視界が急に開け、感動は大きくなる。まきば館ではカルビやステーキなどの食事や濃厚なソフトクリームが味わえる。

岩村本通り
城下町の町家群が続く
 江戸時代には東濃地方の中心として栄えた岩村。明知鉄道・岩村駅から岩村城跡へ向かう方向に古い町並みが約1.3km続いている。その約1/4は江戸時代の建物。国の重要伝統的建造物群保存地区。
 木村邸や土佐屋、勝川家などの旧家があり、一部の家は中を見学できる。

岩村城址
標高721m 日本三大山城の一つ
 大和の高取城、備中の松山城と共に日本三大山城に数えられる。標高721mの城山に築かれた日本一標高がある山城。高低差180mの地形を利用し要害堅固。霧の湧きやすい気象までも活かされ、別名「霧ケ城」と呼ばれる。1185年(文治元)年、源頼朝の重臣・加藤景廉に創築され、明治の廃城令で廃城されるまで、日本の城史にも例を見ない約700年の長い間続いた。
 麓には城跡公園が整備され、太鼓櫓や下田歌子勉学所、岩村藩校・知新館、菖蒲園などがある。花菖蒲の見頃は6月下旬頃。

農村景観日本一展望台
 岩村盆地の農村景観を眺められる国道363号線沿いの展望台。緩やかに傾斜した田園に、瓦や白壁の農家や土蔵が点在する風景が広がる。盆地の周辺には、遠く三河や尾張の境付近の山々まで二重・三重に連なっている。水田が輝く田植えの頃や実りの稲穂が揺れる頃など、四季の移ろいも楽しい。「農村景観日本一」は、1889(平成元)年に環境問題を専門に研究している京都教育大学の木村教授より名づけられた。
吉田川経塚の桜
 岩村から中津川に向かう国道363号からもわかる枝垂れ桜。吉田川経塚の横にあり、田園の中に1本だけ立つ姿が美しい。見上げると空から桜があふれているよう。一部の枝は道まで垂れ下がっている。

飯高観音
 山岡東部の高台にあり、日本三大観音といわれる。本尊は慈覚大師の作と伝わる千手観音菩薩。厄よけ、災難よけの観音様として平安時代より信仰が厚い。初詣でや節分をはじめ、参拝者でにぎわう。庭園もあり、鶴に見立てた庭木が目を引く。門前茶屋があり一服できる。東側の機子ケ池には弁財天が祭られている。

寒天干しの風景(山岡町)

おばあちゃん市・山岡(道の駅)
巨大な水車がシンボルの道の駅
 小里川ダム湖畔、県道33号線沿いの道の駅。おばあちゃんたちが作った新鮮な野菜や細寒天など特産品が販売されている。直径が24mもある大きな水車が目を引くが、小里川ダム工事によって水没した地区に多くの水車があったことから製作されたもの。水車の横には移築した與運橋が展示されている。
おばあちゃん市・山岡HP

小里川ダム
内部にも入れる高さ114mのダム
 重力式ダムで内部を見学できるのが特徴。
 左岸地区には展望公園があり、ダムや湖、日本一大きい水車などを望める。
 ダム湖畔北側は恵那市山岡町で、治水やダムの知識などがわかるふれあい館(恵那市山岡町)や日本一大きい水車や特産品ショッピング、食事を楽しめる道の駅おばあちゃん市がある

日本大正村
大正時代の建物が点在する明智の町並
 明智は明治末から大正時代に掛けて製糸産業で栄えた町で、大正時代の建物が多く残る。そこで、町自体を観光用に整備し1984(昭和59)年に日本大正村が誕生した。
 旧銀行の繭蔵を利用した日本大正村資料館や、黒白のコントラストが鮮やかな呉服問屋の蔵が並ぶ大正路地大正村役場大正村資料館大正時代館大正ロマン館などの見どころが点在する。
日本大正村HP

千畳敷公園
 明智中心街の南方で、鎌倉時代に明智城とともに築かれた「千畳敷砦」を整備した公園。明智光秀誕生の地とされ、光秀産湯の井戸がある。駐車場から徒歩約3分で展望台へ。砦の頂上にあたり、日本大正村で知られる明智の町や周辺の山々などの眺めが広がる。

明智の森
 明智市街地から北側に広がる山上の自然公園。緑につつまれ、植栽された樹木も多彩。季節の彩りや自然散策を楽しめる。コテージや展望台、大正池、なんじゃもんじゃの森などがある。

モンゴル村
 モンゴル遊牧民の移動式住居「ゲル」を利用できる体験施設。実際にモンゴルからやってきたゲルが18棟並ぶ。大きな8角形の建物内にはモンゴルの民芸品や特産品などを買える売店や展望風呂などがある。花の森へと約3kmの散策路が続き、国道257号沿いの道の駅が隣接する。
福寿の里モンゴル村HP

大船山
山上に鎮座 高さ40mの巨杉も圧巻
 標高1,159mで、山頂近くに大船神社が鎮座する。昔は、山岳修験道が盛んだった。本殿は彫刻が見事。神社の左手奥に弁慶杉がある。樹齢760年、樹高40mの堂々とした巨木だ。また、神社までの参道は約4kmに及び樹齢200年程の松並木が続いている。

風の森
展望抜群の牧場に巨大な風車群
 標高約1,100mの大船牧場に並ぶ県内初の風力発電施設。風車の羽根だけでも長さ約20m、高さは約65m。風車がまわる下を牛が放牧されている特有の風景。展望台からは高原全体や遠くの山々を一望できる。冬も雪の日以外は入場できる。
アライダシ天然林
東濃に残るブナやミズナラの天然林
 標高約1,100m、東濃に残るブナやミズナラ、モミ、サワラなどの大木群はまさに別世界の美しさ。差し込んだ光でコケの緑が映える。風の森が起点で入口まで徒歩約25分、見学には2時間程取った方がいい。広葉樹が多く、新緑や紅葉時は特におすすめ。入山には上矢作振興事務所の許可が必要。

新田の桜
 大船山への林道入り口付近にある樹高24m、樹齢推定450年の巨木。民家の敷地内だが、道標も駐車場もあり、観賞させてもらえる。空や山など色濃い自然のなか、満開時に仰ぎ見ると見事な色彩で迫力満点。家を囲む桜や周辺の花々など彩りを添えている。

福寿草自生地
 上矢作中心街から国道418号線を約5km、急峻な山が迫る達原・大平地区にある。棚田の斜面に黄色い花を咲かせてくれる。見頃は3月中下旬。

矢作ダム・奥矢作湖
高さ100mのダムと湖畔に続く桜
 愛知県との県境、矢作川を堰き止めた高さ100m、長さ319mのアーチ式ダム。
 ダムによってできた奥矢作湖の湖畔やダム下流には1,000本以上の桜並木が続く。平野部の桜が咲き終えたころから見頃。山々や湖の風景に映える桜が美しい。ドライブしながらの花見が楽しめ、数ヶ所にある駐車場で休憩できる。郷土館などがある大野公園では奥矢作湖さくらまつりが開催される。
矢作ダム管理所HP

串原のササユリ
お軽の滝
 「お軽」という村娘が大干ばつで大変だった時に滝不動で雨ごいをして村を助けた伝説がある。道路沿いの駐車場から遊歩道で約180m。途中の東屋から2段に落ちる滝の全景を見下ろせ、さらに1段目の滝つぼに近づける。

明知鉄道
のどかな風景やイベント列車が人気
 恵那と明智を結ぶ約25kmの鉄道。途中、緑濃いのどかな風景が続き、急勾配が多い。沿線には岩村や日本大正村などの観光スポットがある。寒天やきのこなど地元産の素材を使った料理を車内で頂けるイベント列車も人気。
明知鉄道HP




おでかけ観光ガイド(日本の旅ドットコム)TOP 東海地方 岐阜県 東濃エリア


地域&周辺